144Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「電力自由化は失敗だった」
https://newspicks.com/news/5561119?ref=user_358617

電事連は「国民への節電要請」を求めたが経産省は拒否
「電力自由化を進めれば停電が起こるのは子供でもわかること」

LNG は貯蔵期間が2カ月しかない
新電力の1月分電気料金が通常時の2倍以上になる恐れ

新電力「ただでもいいから事業を引き取ってくれる先を探している」
今冬の電力不足が浮き彫りにした日本の電力網の脆弱性
人気 Picker
こうした動きは年度末にかけて、新電力各社で相次ぎそう。同業他社への事業売却を打診する動きも、水面下で活発化していそう
楽天でんきユーザーですが、先日楽天でんきから

「電力が逼迫してるのであまり使わないでください」

という案内まで来ていました。電力会社が電気使うなってどんだけ逼迫してるんだ!?!?

2年前に書いた楽天でんきのブログアクセス数が最近急に伸びてきたのもこのせいか。
電力小売り事業が全面自由化されたのが2016年4月。
小売りですから、市場で電気を仕入れて顧客に売れば、ビジネスはできます。
ただ、これは新規参入者であろうが、もともとの大手電力の小売り部門であろうが同じですが、小売り事業そのものには、付加価値は見出しづらいものです。

これまでは、電力システム改革も道半ばで、安定供給確保に必要なコスト(の一部)の支払いが2024年まで無いこともあり、その分有利に競争できたのも確かで、この記事にあるように、小売電気事業者は700近くまで増えました。
ただ、既存事業とのシナジーや顧客に対する付加価値提供という、自由化の本来の趣旨に沿った事業展開は十分ではなかったのだろうと思います。それが今回の電力料金高騰が単に料金の問題ということではなく、自由化の意義を問う議論にもつながっているところ。

既に市場価格は相当下落しましたし、自身で電源を開発したり、長期の相対契約で仕入れたりしていた新電力さんはリスク緩和できています。ただ、そうしたヘッジ手段が十分ではない新電力さんの料金が激しく高騰する可能性がありますので、不安な方はぜひ自分の契約確認なさってください。
コロナに寒さに外出自粛に伴い、電力の供給は今月に入り議論になってますね..
電力の供給不足問題が定期的に散見されるのですが、大事にはいたっていないのでしょうか。

本当に供給量がおいついていないのであれば、民間企業単体ではなく国をあげての対策を検討していくべきかなと思います。