有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
「電力が逼迫してるのであまり使わないでください」
という案内まで来ていました。電力会社が電気使うなってどんだけ逼迫してるんだ!?!?
2年前に書いた楽天でんきのブログアクセス数が最近急に伸びてきたのもこのせいか。
小売りですから、市場で電気を仕入れて顧客に売れば、ビジネスはできます。
ただ、これは新規参入者であろうが、もともとの大手電力の小売り部門であろうが同じですが、小売り事業そのものには、付加価値は見出しづらいものです。
これまでは、電力システム改革も道半ばで、安定供給確保に必要なコスト(の一部)の支払いが2024年まで無いこともあり、その分有利に競争できたのも確かで、この記事にあるように、小売電気事業者は700近くまで増えました。
ただ、既存事業とのシナジーや顧客に対する付加価値提供という、自由化の本来の趣旨に沿った事業展開は十分ではなかったのだろうと思います。それが今回の電力料金高騰が単に料金の問題ということではなく、自由化の意義を問う議論にもつながっているところ。
既に市場価格は相当下落しましたし、自身で電源を開発したり、長期の相対契約で仕入れたりしていた新電力さんはリスク緩和できています。ただ、そうしたヘッジ手段が十分ではない新電力さんの料金が激しく高騰する可能性がありますので、不安な方はぜひ自分の契約確認なさってください。
電力の供給不足問題が定期的に散見されるのですが、大事にはいたっていないのでしょうか。
本当に供給量がおいついていないのであれば、民間企業単体ではなく国をあげての対策を検討していくべきかなと思います。
https://newspicks.com/news/5561119?ref=user_358617
電事連は「国民への節電要請」を求めたが経産省は拒否
「電力自由化を進めれば停電が起こるのは子供でもわかること」
LNG は貯蔵期間が2カ月しかない
新電力の1月分電気料金が通常時の2倍以上になる恐れ
新電力「ただでもいいから事業を引き取ってくれる先を探している」
今冬の電力不足が浮き彫りにした日本の電力網の脆弱性