関連記事一覧
英コロナ変異種、死亡リスク高い恐れ ワクチンは有効=首相
Reuters 319Picks
新たに変異種感染者確認 空港検疫以外で初 「変異種」の水際対策強化
FNNプライムオンライン 241Picks
65歳以上のワクチン接種は4月以降 河野行革相が言及
毎日新聞 149Picks
モデルナ製ワクチン、重篤なアレルギー反応は極めてまれ=米CDC
Reuters 44Picks
ファイザーやモデルナ、コロナ変異種へのワクチン効果検証
Reuters 27Picks
国産ワクチン2022年以降に遅れ アンジェス、追加治験で
日本経済新聞 12Picks
新型ウイルスの変異種、いまわかっていること
BBCニュース 11Picks
アストラゼネカのワクチン、コロナ変異種にも効果 研究は継続
Reuters 6Picks
モデルナ、南ア変異株向けワクチンを臨床試験へ
www.afpbb.com 6Picks
新型コロナに95%の予防効果「mRNAワクチン」とは何なのか
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 6Picks
https://investors.modernatx.com/news-releases/news-release-details/moderna-covid-19-vaccine-retains-neutralizing-activity-against
ニュースリリース・ヘッドラインの日本語訳(掲載予定の学術論文を根拠にした企業の見解です)
モデルナのCOVID-19ワクチンは、英国と南アフリカ共和国で最初に特定された新興変異体に対する中和抗体活性を保持します
2021年1月25日、モデルナは、モデルナCOVID-19ワクチンを接種した個人の血清の試験管内テストでの、中和抗体研究の結果を発表しました。 モデルナCOVID-19ワクチン接種は、英国と南アフリカ共和国でそれぞれ最初に同定されたB.1.1.7とB.1.351を含む、テストされたすべての主要な新興変異株に対して抗体価を生成しました。この研究では、以前のウィルスと比較して、B.1.1.7変異株に対する抗体価に有意な影響は見られませんでした。以前の変異体と比較して、B.1.351変異株では抗体価の6分の1の減少が観察されました。この減少にもかかわらず、B.1.351による中和力価レベルは、感染抑制が期待できるレベルを上回ったままです。この研究は、国立衛生研究所(NIH)の一部である国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のワクチン研究センター(VRC)と共同で実施されました。原稿はプレプリントとしてbioRxivに査読付きの論文として提出されています。
また、今後パンデミックが長期に持続した場合には、南アフリカの変異株とは比較にならないようなワクチンの耐性株が生まれる可能性も十分にあります。本来そのような耐性株はワクチンが広がった後にこそ生じ、既存の株を置き換えます。
ただ、我々の強みは、すでにmRNAワクチンやウイルスベクターワクチンの技術を用いることで(少なくとも短期的な)有効性と安全性が確認されたワクチンが生み出せることがわかっている点です。
仮に強い耐性を獲得した変異株が生じた場合、その遺伝子情報をもとに、同技術を用いて変異株に対するワクチンを比較的容易に作ることが可能になったのです。
免疫機能は1度目の予防接種で抗体の作り方を学び、メモリー細胞が抗体の作り方を記憶します。そして、2度目の予防接種で、抗体の作り方を知っているメモリー細胞が、抗体の大量生産を行います。
HPVワクチンやB型肝炎ワクチンなど、種類によっては3回の投与が必要とされるワクチンもあり、特別なことではありません。
現在の感染対策に加え、大半のコロナウイルスに効果のあるワクチンが国民の多くに接種されれば、withコロナではなく、beyondコロナが見えてきます。
(うれしい)
https://abp.co.jp/perspectives/business/Corona_data.html
南アのワクチン接種はまだ始まっていません。
しばらくはもう、ワクチン(人類)とコロナが追いかけっこを続けるしかないですね。
下記記事で、ワクチンの開発がどのように進んできたかをしっていたので、なおさら嬉しくなりました。
https://newspicks.com/news/5444075?invoker=np_urlshare_uid100420&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare
ちなみにファウチさんが言っていたこと。変異種が出てきているからこそ(変異種への有効性があろうとなかろうと)ワクチンを迅速に展開する必要が高まっている。なぜなら新たな変異種が出てくるスピードは感染が広まっているほど速まるから、既存の流行を迅速に収めることが、変異種に対する予防にもなる、と。
なんだか、ウイルスと人類とのスピード勝負になってきました。
追記:
こちらWaPoの記事
https://www.washingtonpost.com/health/2021/01/25/covid-vaccine-virus-variant/
別のイギリスでの報道によると、↓のような説明がありました。
↓
一方、南アフリカとブラジルで流行している別の変異種に関しては、「ワクチンの影響を受けにくい特徴を持っており、注意深く研究する必要がある」(バランス氏)という。
https://newspicks.com/news/5558971?invoker=np_urlshare_uid349101&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare&utm_medium=urlshare
人類の知恵と技術の成果であるワクチンとしたたかなウイルスであるコロナとの闘いでは、ワクチンがウイルスを打ち克つ時を期待して待ちたいです。