有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
「賢い脚本が好き」と語るひろゆきさんですが、いずれのチョイスも「らしい」ものばかり。思わずクスリと笑わせてくれるレビューになっています。
ちなみに本文には盛り込みませんでしたが、パリに移住した当初は、英語で上映している映画館に通い、何の予備知識もなく映画を見る、といったことを繰り返していたそうです。今度は、「そのとき偶然出会った映画ベスト10」をお聞きしたいものです。
気づくとずっと見続けてしまうので、ご注意ください。
いま人気の出るものはこういう作品なのかもしれません。
2019年公開のインド映画「Thadam」は、「なぜかYouTubeで全編公開をしている異例作」というところが気になりますね。
「プリズン・ブレイク」が最初は面白くて、長く続けていった結果、「そりゃないだろう」という展開になったというところに深く頷きました。
知らないのばっかりでしたが、面白そうです。ひろゆき氏は説明がうまいな...
観てみようかと思いますが、「頭の良いやつ」が多いので、しっかり寝て準備してから!
(恋愛ものは興味ないと前から言ってた)ひろゆき氏がヴァイオレット・エヴァーガーデンに多少なりとも興味を持ったことにはかなり驚きましたが、まあ確かに単純な恋愛ものでもないし、世界観が良くできてますし、あんまり恋愛ものorアニメを観ない人向けにも良い作品だと思います。カメラワークや光の当て方なども巧みで、どのシーンで切り取っても一枚の絵として成立するくらい美しい映像ですし、観て損しません。
なお劇場版は4回観ました。5回目行くかどうか迷っていますがたぶん行きます。
彼のクリエイティブな思考回路、好奇心の現れかと思っています。
これは確かにw
>『プリズン・ブレイク』も最初は面白かったのですが、刑務所を脱出してしまってからは面白くなかった。
いい言葉。若者もそうですよ。評判や解説を見て、それを確認するために映画本編を見る。意外性や驚きより安心感を求めているんでしょうね。YouTuberの解説動画は人気ですし、僕もたまに見てしまいますが、やっぱり何も知らずコンテンツを見て、作者の意図通り裏切られたほうが気持ちいいです。