有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新規獲得:「みんなの話題についていくためにNetflixに入る」という人が増え、会員基盤がさらに拡大する。そんな好循環が起きました。
解約防止:コンテンツが人々の可処分時間を奪い合う現代において、奪うのではなく、気が散ることに「屈する戦略」をとっているところが秀逸
気になる作品が集まるプラットフォームであるということ以上に、Netflixのこれまでの成長ストーリーや動向に注目しています。
企業変革の事例として、よく思い出すのが、ベン・ホロウィッツ著『WHO YOU ARE』に出てくるエピソード。
2010年、Netflixの共同創設者であるヘイスティングス氏は、DVD郵送サービスしかなかったカナダで動画配信サービスの実験を開始。
すると、三ヵ月での獲得目標としたユーザー数に3日で到達。
当時、社内で動画配信を核としたグローバル企業へ飛躍するための方策を話し合うと、必ず、DVD事業をどう最適化するかという議論に戻ってしまっていた。
ゆえに毎週の経営会議から、DVD事業の幹部を一人残らず追い出した。
ヘイスティングス氏いわく「あれは、この会社を築く上で一番つらい瞬間のひとつだった」
1. 見てないとみんなの話についてけない系作品
2. 多少目を話しても問題ない、ながら系作品
3. 吉本劇場のように安心してみれる予定調和系作品
4. 非日常を経験させてくれる現実逃避系作品
個人的にはコロナで料理することが少し増えたので料理しながらでもみれる、ながら系作品が流行るのはなるほど!と思った。
【Netflixでは最近、こうしたアンビエントな(周囲に溶け込んで邪魔にならない)作品が増えています。
まず映像がきれいで、観ていて心地がいい。特に大きな事件が起きることもないので、少しくらい目を離しても全く問題ありません】
チャットブック社は海外従業員も半分いますが、Netflixは雑談でよく上がります。
記事内にもある通り、Disneyと比べてNetflixは縛りなく様々なジャンルターゲットの作品を作れるのが魅力。
ダイバーシティに考慮していると感じられる配役設定とシナリオのチョイスです。
皆が「共通言語」を求めていたという見立てや、レコメンデーションに対する提案は特に共感しました。皆さんのおすすめ動画コンテンツもぜひ、コメント欄で教えてください。
又吉さんの小説をドラマ化したオリジナル作品『火花』については、当時のアジア幹部だった中国系アメリカ人女性の講演から「ディープな日本を知りたい北米層だけでなく、中米地域でも一定の支持があった」と聞き、これも驚き、多様なマーケットの分析がされているなと感じました。制作プロダクションの力点が配信へ傾く潮流みたいなものを実感した機会でしたが、これ以降に作られた作品には、確かに画面の美しさや艶みたいなものがあるように思います。
コンテンツタイプをカテゴライズして切り口で見ると自分の偏りに気づく。
また、競合はHBOではなく睡眠や会食というのは強い。
確かに、ハマると睡眠削って観ている。。
「人々が加入するきっかけになる話題作を作りつつ、流し見番組によって「お金を払った分は観ている」という気持ちにさせて、やめにくくする。
サブスクリプションモデルを成功させる上では、この両輪が欠かせなくなっているのかもしれません。」