Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、ワシントン州シアトルに本拠地を置くアメリカの多国籍テクノロジー企業である。電子商取引、クラウドコンピューティング、デジタルストリーミング、人工知能に焦点を当てている。 ウィキペディア
時価総額
136 兆円
業績

Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
53.0 兆円
業績

関連記事一覧
5.33億人のFacebookユーザーの電話番号を含む個人情報、犯罪フォーラムで公開
ITmedia NEWS 715Picks
フェイスブックもクラウドゲーム 米国で無料、スマホやPC
共同通信 183Picks
フェイスブック、5億人超の情報流出で利用者に通知しない方針
Reuters 77Picks
訂正:フェイスブック、偽レビュー売買の団体1.6万を削除=英当局
Reuters 13Picks
フェイスブックが個人情報めぐり通知 アップルより先に
朝日新聞デジタル 6Picks
フェイスブックの情報漏洩公表の遅れはGDPR違反の問題を招く
TechCrunch Japan 5Picks
Facebook、イギリスでショッピング機能「Shop」立ち上げ
EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」 5Picks
フェイスブック、脳でARを操作できるリストバンドを開発
MITテクノロジーレビュー 5Picks
なぜフェイスブックは“疑似政府”への道を突き進むのか、ザッカーバーグの「狙い」
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 4Picks
フェイスブック、偽レビュー撲滅に本腰? Amazonとのタッグが供給元を絶つポイントか?
ビジネスジャーナル 4Picks
ひとえに費用対効果でしょう。
むしろ各社とも自社法務スタッフの強化に向けているのでしょう。
GAFAM5社でロビイストは合計450名程度とのこと。各社平均100名程度ですが、北米という環境も影響している感覚があります。
日本で100名ちかいロビイストを抱えている企業があるイメージはないですが、プラットフォームとしての存在感・社会への影響が大きくなっていく企業はこうした政治家や自治体との折衝を行っていく機能は重要になりますね。
Facebookは非難されないための「守り」の活動、AmazonはAWS等を購入してもらうための「攻め」の活動、という感じがします。(もちろん厳密には攻守のミックスでしょうけど)
それは、決して悪いことではないし、むしろ政府とともに社会のシステムをデザインする仕事を彼らはしているのだ、と理解するのが正しいと思う。
ビジネスモデルから考えて、アップルはプライバシー寄りに、Googleもそっち、マイクロソフト、Amazonは顔認識系でのロビーで、Facebookはどちらに転んでも少し厳しい状況ですね。
この辺りは色々な思惑があり興味深いところです。
今後、政治/政策とメガテックカンパニーの関係はより複雑化・密接化していくことが予想される中、テックだけではなくレギュレーションまでしっかりと意識を伸ばしていきたいと思います。