• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人に多い「聞いてもらえない!話し方」4NG

東洋経済オンライン
570
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    (株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役

    完全同意ですし、強烈に意識しないとなあと思いました。

    自分の恥をさらすようでアレなんですが・・・

    以前、NewsPicksとJ-WAVEのSTEP ONEのコラボ番組に4回出演したときにあとからradikoで自分のしゃべりを聴いたんですが、あまりにひどいと思い、慌てて日テレ学院へ行ったんですね。

    現役アナウンサーの講師の方に指導をしていただいたんですが、初回にダメ出しをされたポイントをひたすらノートにメモしたんですが、見開き8ページがギッシリ埋まってしまいました(涙)

    人前で話す機会も多いというのになんてこった、とおおいに反省しました。ただ、客観的に指導していただくことはプレゼン力を向上するために有意義だと強く感じました。


注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    欧米と比較すると、日本のパブリックスピーチやプレゼンに対する意識の低さをとても感じます。せっかく貴重な時間を視聴者からいただいているのに、心に響かないのは、とても勿体無いですね。

    若かりし頃スピーチの外部研修など多くトレーニングを受けた頃を思いだします。同じ内容でも伝え方で効果は歴然と違ってきます。いかに語り口調で心からの想いを伝えるか、そして聞いている方の場の空気を読むこと、スピーチする側には大切なことですね。

    特に日本人は笑顔が苦手だなと痛感します。笑顔ほどスピーチを効果的にする魔法はありません。視聴者の貴重な時間をいただくのですから、いかに期待値を超えるか、大切です。


  • Crimson Education 国際教育・海外進学支援 | バイリンガルコーチ

    「〜と思います。」や丁寧すぎる話し方は、話し手としてはマナーを守って謙虚に話しているつもりでも、聞き手からするとくどく聞こえてしまい心理的距離が広がってしまうとのこと。
    確かに、丁寧すぎる言葉遣いでなくても、結局その人の人柄から丁寧さは伝わるものですね。

    お客様と接する時は言葉遣いを意識しすぎるよりも、プロフェッショナルで信頼いただけるような分かりやすい話し方と行動を意識することが大切だと感じました。


  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    日本人が誤解誤信していることが鋭く指摘され、改めてコミュニケーションの深さ、難しさを実感できる。欧米では、コミュニケーションは「科学」で、多くの学者が研究し、その「解」を示している「学問」であり、一生を通じて学び続けるものです…それ程、奥が深いものであり、確立するまでに多くの"学び"を要する。相手がどんな受け止め方をしているか…常に意識したい。コミュニケーションは、相互理解で成立する。自身の働き掛けで"Engagedな状態"を作り上げられるか…そのための手法やスタイルがあることを理解したい。Emotional IntelligenceやCultural Intelligenceに注目が集まっていることを考えると、会えない、離れている、見えない難しい環境下で求められるコミュニケーションを探索している人も増えていると思う…。自身が無意識に用いる言葉一つひとつが相手の印象を左右することを認識し、自身のコミュニケーションスタイルを客観視することも定期的に取り入れたいですね。その昔、プレゼン研修で自身のプレゼン時の姿が録画されたビデオは見る度に、初心にかえります…。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか