関連記事一覧
日本列島襲った電力危機 いつまで現場の矜持に頼るのか
WEDGE Infinity(ウェッジ) 43Picks
大寒波によるエネルギー危機に長期化懸念、操業回復に数週間か
Bloomberg.com 11Picks
ユーグレナがみんな電力のP2P電力トラッキングシステムを利用して再生可能エネルギー100%電力の使用開始
あたらしい経済 9Picks
日本は、自然エネルギーへの投資機会を見逃し続けるのか? - 国際環境NGOグリーンピース
国際環境NGOグリーンピース 7Picks
新たなエネルギーミックスにむけて(その2)
NPO法人 国際環境経済研究所|International Environment and Economy Institute 6Picks
エネルギー政策の新しいスタンダードをつくる【国民民主党】 - 玉木雄一郎
BLOGOS - 最新記事 4Picks
脱炭素「あらゆるエネルギー源活用」 国際会議で経産相
日本経済新聞 4Picks
エネルギー全般
www.renewable-ei.org 4Picks
フォーカス・再生可能エネルギー
建設通信新聞Digital 4Picks
繰り返さぬために(1)酷似する危機の予兆
日本経済新聞 4Picks
新電力のモラルハザードについて触れられなかったのは残念ですが、一般の方はJEPXもLNGスポットもグロスビィディングもインバランスもご存知ないと思うので、起きた出来事を説明する為に最小限のものは何かというのは非常に難しい問題で、一つの挑戦でした。
今観るとまだ不十分かなと思う所もありますが、とりあえずはこれくらいで。
追記
この話題は立場によって強調するポイントが変わるので、なかなか中立的な説明って見ることが少ないと思うんですよね。その担い手の一つを目指しています。