• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ネコにマタタビの謎、蚊よけ成分付けるため 酔うのは?

朝日新聞デジタル
44
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Chemical Manufacturer Chief Researcher

    面白い成果!

    ネコのマタタビ反応の謎を解明!~マタタビ反応はネコが蚊を忌避するための行動だった~
    岩手大学プレスリリース
    https://www.iwate-u.ac.jp/cat-research/2021/01/003871.html

    京都大学プレスリリース
    https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-01-21

    論文はこちら
    https://advances.sciencemag.org/content/7/4/eabd9135

    ざっくりまとめると、
    ・以前から、マタタビラクトンと呼ばれる複数の化合物群が候補として指摘されていたが、その中でもネペタラクトールという化合物が、特に強いマタタビ活性を示すことを発見した。
    ・さらに、このネペタラクトールでマタタビ反応を起こしている間の血中β-エンドルフィン濃度を測定することで、この物質が、多幸感に関わる神経系のμオピオイド系を活性化させていることも突き止めた。

    ということのようで。

    ネペタラクトールに蚊よけの活性があるので、これがネコの習性として残ったのではとのこと。今後、そのような進化に至った過程も考察したいとあり、大変楽しみです。分かったらぜひあちこちで発表してください。
    しかし進化論的にはそういう話になるのかもしれませんが、ネコが蚊よけだと分かって使ってるようにも見えないので、本人(猫)たちにしてみれば嗅ぐと幸せな感じがするのでついくねくねしてしまうという感じですよね。たぶん。本人(猫)に聞いてみないと分かりませんが。
    ネコ語翻訳機の完成が待たれる。

    あと、ネペタラクトール(Nepetalactol)って聞き慣れない化合物かと思いますが、言葉の切れ目は
    ネペタ ラクトール(Nepeta lactol)
    です。ねぺたら くとーる ではありません。
    ラクトールは単に分子構造を表す言葉ですが、Nepetaの方は、マタタビ活性を示す代表的なハーブのイヌハッカ属(Nepeta-)から来てるみたいですね。


  • エシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役

    昔実家のベランダにキウイがぎっしり巻き付いてました。キウイもマタタビ科。それはそれは近所の野良猫の集会所と化してましたけど…。

    蚊だらけでしたよ、そこら中。キウイでは…ダメなのか?


  • 零細IT屋さん 代表取締役社長

    タイトルと内容が合ってないような気がしたのは私だけ?
    分かったのはマタタビの中の特定成分に猫が反応していたことと、
    その成分に蚊よけ効果があったという別個の2事象に思えます。

    猫歴は長いですが、彼らが蚊を避けるために特定の行動をしている感じがしません。そもそもマタタビはそこらじゅうに転がってはいません。

    また猫飼いならご存知かもしれませんが、野性味の強い猫ほど反応が強い、とか、未去勢の雄猫はもっとも強く反応するようだ、といった経験則はありますよね。

    新たに蚊よけ製品を開発できそうな成分が発見されたことがこの研究の成果、なのでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか