この連載について
本を読むことは、心を豊かにしてくれる。慌ただしい毎日のリフレッシュにもなるだろう。ただ、ビジネスパーソンには時間がない。そんな悩みを抱えるあなたにNewsPicks編集部が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、話題の書籍の要約をお届けする。
この連載の記事一覧

【読書】「宇宙飛行士」は、こうして選ばれる
NewsPicks編集部 457Picks

【読書】なぜ運動をしたほうがいいのか「科学的に」考察する
NewsPicks編集部 1947Picks

【グランプリ受賞】今、あらためて『シン・ニホン』を読み直す
NewsPicks編集部 1154Picks

【読書】今、あらためて「ハラリの提言」を読み直す
NewsPicks編集部 517Picks

【読書】「1万円のネギ」から学べるブランディングの極意
NewsPicks編集部 1158Picks

【読書】「普通の人」が戦略的にSNSを使う方法
NewsPicks編集部 2085Picks

【読書】人生を最適化する「勝間式ライフハック」をつまみ食い
NewsPicks編集部 1031Picks

【読書】今年こそ「やりたいこと探しの旅」を終わらせよう
NewsPicks編集部 2079Picks

【読書】居心地のいい組織は「ヌルい」だけではないか?
NewsPicks編集部 1327Picks

【読書】体調管理のために「ファスティング」を検討しよう
NewsPicks編集部 1299Picks
音楽はヨーロッパの歴史を通して王侯貴族の必須の嗜みであり、教会に不可欠でもありました。聖職者が大学卒業者の進路の大きな割合を占めていた、ということもあります。
リベラル・アーツというのは、世界を統合的に理解しうる知識を網羅的に身につけることです。その中で、音楽は数学、天文学とともに、重要な知識と見なされました。というよりも、数学と音楽は不可分と考えられました。中国でも、儒教では元来、音楽は秩序の理想として重視されました。インドの思想でも、音楽は世界観を表現する方法として重視されました。しかし、音楽を数学と不可分と考えたのはヨーロッパだけでした。
ヨーロッパで数学と音楽が不可分と考えられたのは、古代ギリシアのピタゴラス以来のことです。この考え方はキリスト教会にも引き継がれていき、やがて物理現象も音楽も、数式で表現しうる、という考えが追究されていきました。自然科学と数学を結びつけたことが、18世紀以降、世界を制覇したヨーロッパの科学と文明の基礎です。音楽を大学で学ぶ、ということは、このヨーロッパの科学と文明を成功させた基礎を養い続けてきた揺籃でした。知識の体系に占める音楽の重要性は、ヨーロッパ(+北米)と他の文明では、まるで違います。
相手の次の行動を予測して動く、表現力を磨く、ストーリーを紡ぐ、相手の話(音)を聞いて応える、足並みをそろえる、チームワークをつける、、
1人で好き勝手弾くのは簡単ですが、人と音楽を創るというのはかなり高度な技。社会でも役に立つことばかりです。STEAM教育というワードもだんだんポピュラーになってきましたが、「自分は楽器が弾けないから音楽は分からない」なんて言わせないためにも、アートを教育に取り入れるのは必須です。記事にもあるように、ラップトップ1つあれば、誰だって音が奏でられますから。
昨日NHKのあさいちで清塚さんがピアノの演奏と音楽の解説をしていましたが、クラシックの解説はとてもためになりました。ベートーベンがロックだったなど目から鱗。
音楽の旋律構成と各パートの組み立て(特にクラシック)は非常に工学的のようですからねぇ そこから類推すると、作曲というのは工学設計と非常に近いアクティビティなのでしょうねぇ そして、演奏は製造と本質的に非常に近い気がしますねぇ 恐らく、ワタシの専門である、部品製造性、組み立て性を考慮した設計、と相似のコンセプトもあるのでしょうねぇ クワシイ方オシエテ
追記
あ、この歌手の声域に合わせた曲 (部品生産性)、この奏者と楽器を生かすための伴奏 (組み立て性)、みたいな感じですかねぇ the 5 th elementのエイリアンdiva (humanでは不可能な音域で歌える) みたいに
追記オワリ
(以下、記事中から引用)
MITの人文学・芸術・社会科学部は、学生にどのようなことを学んでほしいと考えているのだろうか。著者は、取材や調査をもとに、それを「未来を生きる世代に必要なこと」という4つのポイントとして提示する。
1つめは「自分の身体知を掘りおこすこと」である。
2つめのポイントは「多様性を受け入れること」である。
3つめのポイントは「枠の外に出る、未知の状況に向き合うこと」である。
4つめのポイントは「『より大きな全体』を構想すること」である。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません