• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

企業の“命運”を左右する「健康経営」。実現するためのポイントは

SUNTORY | NewsPicks Brand Design
527
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)イブキ 代表取締役

    ニューズピックスだけでも10回近くは健康経営について語ってきましたが、そろそろ健康経営をアップデートさせていく必要があると感じています。

    健康であるのを当たり前にした先にくるのはどんなことか、どのようにして実現させていくか。今年中には具現化させていく予定です。

    なお、記事内のサントリープラスは無料で使えるアプリとは思えないくらいのクオリティで驚きました。
    インセンティブも充実しているのでトクホ好きにはたまらないはずです。


  • NewsPicks Brand Design

    取材を担当しました。「健康」という言葉を聞くと、ついつい耳をふさいでしまう人も多いと思うのですが、企業にとってはなかなかそういう訳にもいきません。ウェルビーイング的な立ち位置にたつと、企業の従業員の健康をより良くするために投資しないと、モチベーションの低下や組織の活力減少を起こし、ひいては休職や退社、そして競争力を失うことになります。

    では、どうすればいいのか。健康経営の実装について、健康経営を推進するDeNA CHO室長代理の平井孝幸さんと、自治体などに健康づくりの施策の立案をする筑波大学名誉教授の田中喜代次さんにお話をお聞きしました。「そもそも健康という言葉の認識が違う」「意識の低い人にやる気になってもらうかがポイント」など、現場で経験したからこそわかった“継続する仕組み”をお話いただきました。ぜひご一読ください。


  • 株式会社スポーツゲイン ボストン支社長

    アメリカでコーポレートウェルネスやBtoB、BtoCのヘルスコンサルティングしています。正に田中氏のおしゃっている「一方で問題なのは、健康への主体性や積極性に欠けている人が多いこと。」にかぎります。

    アメリカでは莫大な医療費(保険が適応されても)を後々払うことを考えると、予防医学やフィットネスへの関心が日本と全く違います。健康経営が注目される一方で、日本は先進国の中でも生産性が1番低い国です。

    もちろんコーポレートウェルネスの導入が遅れているだけではありません(不必要なミーティングや昔ながらの風習など)しかし社員の健康リタラシー向上に投資する事がどれだけ将来の生産性向上や効率化につながるということに気づくべきです。

    もう一つ私がコメントしたい事は女性社員への配慮です。バイオリズムに左右されやすい女性の職場環境を会社全体でサポートするべきです。

    生理用品を会社の女子トイレに常備するだけで一気に最低限のサポートができます。女子学生以外にも企業への活動をしています。
    https://redboxjapan.org/

    私が行なっているコンサルの中で1番徹底している企業は社員全員がウェアラブルを装着して、任命した保健係にHRVのストレスレベルを管理させてます。社員全員が睡眠時間の確保に努めたりと健康への関心も向上して生産性向上につながります


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか