関連記事一覧
吉野家「大量閉店」の深層…いま本当に起きている「意外なこと」
マネー現代 559Picks
三井不動産、車両と店舗が一体の「移動商業店舗」プロジェクトを始動
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 7Picks
「シュークリームと言えばヒロタ」「無くなるの寂しい」 洋菓子のヒロタ、関西の直営店4店舗を閉店
ねとらぼ 7Picks
おおい町に複合商業施設オープンへ
福井新聞オンライン 3Picks
三井不動産、「移動商業店舗」プロジェクトを始動 首都圏などでトライアル
LIGARE 2Picks
スガキヤが「大量閉店」に苦しむワケ…子供に、地元に愛された店に一体何が(刈部 山本) @moneygendai
マネー現代 2Picks
モンテローザ、都内居酒屋など61店舗を閉店へ 生き残りへ苦渋の決断
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
ビオセボン/「GINZA SIX」に4月29日出店
流通ニュース 1Pick
ホークス日本一セール 福岡県内の百貨店や商業施設で一斉に始まる
毎日新聞 1Pick
単に安いだけなら不動産側も無理して入れる必要ないですからね。
コロナで商業施設の建物は壊れたりしない。それが地震などの自然災害と今回のコロナ禍の大きな違い。ビルの耐用年数は優に50年は超えているはず。つまり空いた空間はいずれ埋まる。その時、どのような賃料でどんな業種が入ってくるかに、むしろ興味があります。
確かに私はコロナ以降は銀座はほとんど行かなくなりました。
「GINZA SIX」で1月17日、飲食店、アパレルショップ、コスメブランドなどのテナント14店舗が閉店した。2020年12月27日以降での閉店は計18店舗になる。
インバウンドの「他力本願」で栄えていたような印象です。
観光客が戻るまで数年かかるとすると、その間は苦しい状況が続くと推測されます。
今後、地価の見直しなど含め、街の在り方そのものが変わるような気がしますね。
まあ、今は株とか金融市場の増殖が異常になってるけど。