252Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ドローンの会社がどんどんNTT内に出てきますね。なんで分けるのか不思議に思ってしまいます。ただドローンビジネスが広がる際の通信面、通信会社としてはかなり力を入れていくんだろうなと思います、
人気 Picker
農業のe-Drone、インフラ点検のJIW、セルラーのドコモ、UTMのNTTデータ、システムのコムウェアと、ドローン産業振興に必要なパーツが上から下まで揃ってきた株式会社NTT。

皆、日頃から顔の見える関係を長年続けてきた仲間で、今は各戦線を任され、互いの強み、ソリューションを組みあわせて顧客価値の最大化に努めています。まだまだ矢継ぎ早に出てくるでしょう。

なんだか分割損がありそうに見えますが、何が流行るかわからないアンビギュアスな技術開発やニーズ開発領域において、実はこのグループ内で領域のカニバリを避けながらの自立分散協調戦略が1番柔軟性が高い。

社会便益の最大化に向けて、次はグループ内外の力を結集させ、取り組みを加速させたい。
農業生産の技術は気候や微生物、土壌などを可能な範囲でコントロールして安定的に生き物を育てる技術ですが
今のところ数値データと視覚データしか得られないセンシングや画像解析だけでは全体の一部の役割しか担えなえません。

センシングや画像データで問題を発見したとして、実際には現地確認の上、目視、触覚や臭覚、時には味覚や聴覚を駆使して現状を判断し対処を検討する必要があるでしょう。
現在のところまだ、センシングや画像解析をうまく使いこなせる農業者はごくわずかでしょうし
また、その技術に投資するよりは地域雇用を作ってベテランを育成する方が生産性も高いと思います。
それがどこかでひっくり返り、センシングや画像解析に投資した方が農業生産性が上がるという時代がいつ来るのかは今のところかなり未知数だと思います。
単純にドローン故障したら仕事にならない、修理は自分でできないから復旧するまで1週間みたいな状況で農業はできないですからね。
本日新たに兄弟会社が誕生しました。
同僚やオプティム社も参画しており、非常に期待が持てます。

余談ですが、NTTe-シリーズの仲間が増えたのも個人的には嬉しい限りです。
2022年,有人地帯の目視外飛行(レベル4).通信会社が中心.ドローンとはIoTセンサを運ぶモノなのです.
https://newspicks.com/news/3725754?ref=user_2112738
今成長しつつある多様な技術を実業として検証できる場として期待します。ローカル5Gのリアルタイム特性を生かしたMEC+クラウド、加えて実サービスにおいて必須となるサイバーセキュリティ確保。特に、AIを活用したドローンの制御モデルをリアルタイムの制約の中でどのように守っていくかは、広く自律型モビリティ活躍社会での重要課題ですね。
ドローンやロボットなどの新技術では、こうした通信キャリアとIT企業との協業が増えて競合が激しくなる。
問題はテクノロジー自体よりも適用分野のドメイン知識や経験値を蓄積して実践力を向上させること。イノベーションに果敢にチャレンジする農業法人とユースケースを積み重ねることができるかどうかがカギになるだろう。
国産ドローンを使って、というのはとても良いことなのですが、肝心の国産ドローンは価格が高く、DJIなど価格、機能ともに優れた中国産ドローンに太刀打ちできるのか、不安が残ります。
オプティムは九州の農場でドローンを利活用した実証実験を早くから行っていましたね。
NTTとの新会社発足で更にサービス範囲が広がることに期待しています。
現在のドローン技術で農業ができるか否かではなく、人口減少や担い手不足に向けてどこまでドローン技術を開発できるかという視点が重要だと感じます。
中長期的に投資と開発を継続し、『それは無理』を覆してほしいですね。
ドローン網の整備ついでに中山間地域とか農地で電波繋がりやすくなれば、できることかなり増えるんだけどなあ。。。
IoTプラットフォームサービスが主力、ネット端末の一括管理サービスをクラウドで提供する。遠隔サポートも展開。法人・個人向けリモートマネジメントサービス、遠隔画面共有と遠隔操作がコア技術。
時価総額
577 億円

業績

NTTの100%子会社。カバーエリアは、北海道、東北、関東、新潟、山梨、長野県。音声伝送サービス、データ伝送サービスが主軸。

業績