NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
時系列もおかしいし。
一体いつの話をしてるの?20年以上前のリバイバルプランなんて全然関係ないでしょ。
『1999年、経営危機に陥っていた日産に出資したルノーから送り込まれたゴーン元会長による「リバイバルプラン」では、国内工場の閉鎖や2万1000人の人員削減などを柱とする厳しい施策を打ち出した。』
一体誰がこんな間抜けな記事を書いて、確認したのかが気になります。
喩えるなら、集中治療室から出たばかりの身体で、オリンピックに出たような格好だから、変調を来すのは目に見えていた。
変調を阻止できなかったのは、西川さんらだ。
また、リバイバルプランは、日産が元々持っていたプランで、多様な選択肢の中から実現性と収益性を吟味して、選び抜いたものだ。
確かに、それまでの、経営陣が実行できなかったプランの実行を決断したのはゴンさんだが、まるでルノーにやらされたかのような表現は日産を愚弄するものだ。
日産の確認を得たというが、こんな記事を確認する日産の人間はアホだ。
その中で契約社員を正社員にするというのは…一部入れ替えに過ぎないということでしょうか?
給与の高い社員をリストラして、給与の低い契約社員を正社員にする???
なんでこれが全員正社員になるのか、私にはわかりません笑
同一賃金同一労働が面倒くさいんたろうと邪推します。
リストラに慣れた企業にとっては、正社員も契約社員も、どちらも終身雇用ではないでしょうし。
今回は、ゴーン氏なしで、彼とは、ある意味逆の施策です。果たして、これが以前のような復活の打ち手になるのか…今後に注目という方が多いと思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません