関連記事一覧
コロナでも「絶好調な不動産市場」、2021年はどうなるか
Diamond Online 170Picks
米、コロナ入院数9万人超える 感謝祭で病院逼迫懸念
Reuters 63Picks
運命を嘆くな コロナ禍に挑むドルチェ&ガッバーナのデザイナー
www.afpbb.com 49Picks
不動産融資、コロナで加速
日本経済新聞 9Picks
南ア、コロナ変異種検出 感染スピード速い恐れ
Reuters 9Picks
DXからは逃げ切れない--コロナで加速する不動産業界の変革、業務改善の方法と成功の秘訣とは?
CNET Japan 5Picks
【リノベーションのプロが語る 不動産再生のコツ】コロナ禍で変わる不動産運用 ~テレワーク普及で変化する需要と今後の展望~
REAL GATE 4Picks
訂正-中国、コロナ新規感染者が20人 新疆での検査で無症状感染者急増
Reuters 4Picks
米コロナ対策協議に勢い、週明け7日めど 超党派案たたき台に
Reuters 4Picks
飲食テナント忘年会自粛でもう限界!コロナで大混乱の20年不動産ニュース【不動産業界インサイダー地下座談会(3)】 - 不動産業界インサイダー地下座談会
Diamond Online 3Picks
売り物件がここまで少ないのはなかなか理解に苦しむが、、コロナで家に人を入れたくないandこの状況下で住み替えという大工事は避けたいという心理かなと。
特に、売りたい人は買いたいよりも相対的に高齢なので、保守的になりやすい。
先進国の潮流として、中間層が経済的に苦しくなっています。
機械に取って代わられたり、途上国に仕事を持っていかれるからです。
日本でも、持てる者と持たざる者の格差が拡大しつつあります。
タワマンは持てる者の住処?
それとも投資物件?
そして、2021年は、年末まで、ほぼ今の状況が継続する。
そう考えると、今年の秋頃まで、不動産関係は、売りが続き価格が低下するでしょう。
しかし、新型コロナウィルス禍の出口がみえてきた途端に、今度は買いに反転し、価格は上昇すると思います。
そう考えると、今年の半ばくらいが買いの時期かもしれませんね。
あくまで個人的な意見なので、責任は一切とれません。念の為。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません