ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安
ニコンはカメラ事業を本当に継続できるのか――。多くのカメラユーザーはいま、大いなる不安を抱いている。2020年4~9月期のニコンの営業損益は466億円の赤字(前期は175億円の黒字)に転落。2021年3月期も750億円…
159Picks
株式会社ニコン(英語: Nikon Corporation)は、日本の光学機器メーカー。カメラ、デジタルカメラ、双眼鏡、望遠鏡、顕微鏡、ステッパー、メガネ、測定機、測量機、光学素材、ソフトウェアなど光学関連装置の大手メーカーであり、三菱グループの一員。三菱金曜会。 ウィキペディア
時価総額
3,564 億円
業績

関連記事一覧
ニコンがカメラ本体の国内生産を終了へ アサヒカメラ記者が見た「ニコンは一つ」の思い 〈dot.〉
AERA dot. (アエラドット) 16Picks
ニコンが計画中のZシリーズ一覧。60MP機が来るかも?
ギズモード・ジャパン 4Picks
望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」ハンズオン:100mm・400mmレンズがポケットに入っちゃった
ギズモード・ジャパン 4Picks
ニコン、フルサイズミラーレス「ニコン Z 6II」を11月に発売、動画を強化
BCN+R 3Picks
なぜキヤノンとニコン、新フルサイズミラーレス相次いで投入?
BCN+R 3Picks
キヤノンのWi-F搭載カメラ多数がGoogleフォトと連動、写真が自動的にバックアップされる
TechCrunch Japan 3Picks
おめでとうございます。ニコンのWEBカメラソフト、正式リリースです
ギズモード・ジャパン 2Picks
一緒に外出したくなる軽快カメラ、ニコン「Z 5」 価格は下げてもファインダーに妥協なし
ITmedia NEWS 2Picks
ニコン、4575万画素と高画素数のフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7II」
BCN+R 2Picks
快適に進化したニコンの主力ミラーレス一眼「Z 6II」 ファインダーが秀逸
ITmedia NEWS 2Picks
2022年までに発売されるZマウントのフラッグシップがどうなるかで生き残れるか否かが決まってしまうと思います。
最近のニコン(D5以降)はホワイトバランスの精度や色の出方も安定してきて、機種によってはキヤノンより好印象ですが、昨年のプロサービス縮小を見ていると今後10年続くかが気がかりです。
報道機関にとって、カメラはニコンかキヤノン、ソニーの事実上三択です。世界三大通信社はAPがソニー、ロイターがキヤノン、AFPがニコンと分かれてますが、ニコンがD3を出すまでの一時期はキヤノン一色でした。
近年ソニーの追い上げが激しいものの、操作性や耐久性は疑問が残ります。動画もキヤノンと比べてそこまでいいかな?という印象です。
一方、キヤノンもR5は一部のロットで不具合が出ているようで、そこまで安定しているわけでもなく、三社三様の問題を抱えているというのが実情で、すごいと言われているメーカーが無敵というほどでもないと感じます。メーカーのイメージ戦略には乗らない方がいいです。
2. 市場が縮小するなか、イノベーションドライバーは撮像素子。これを内製するキヤノンとソニーに分がある。
3. ニコンはミラーレス機投入に際し新マウントを採用。長年のニコンユーザーもいずれレンズを新マウントで揃えることになる(ニコンも商売上それを願っている)。ニコンは顧客のマウントスイッチのきっかけを自ら作ってしまった。
ニコンは品質・性能比価格が良心的な印象が強いのですが、ここは強気の価格政策に転換し、高額商品を富裕層に丁寧に売っていくライカを目指すのが良かろうかと思います。
儲からないからやめる、なんてのはそうそうできない。
辛いとこですね。
完全にアマチュアな当方は無責任な事言うと、コレで値崩れしてくれたら喜んで買いますが。
"赤字がこれだけ続くと、ニコンもカメラ事業から撤退し、これまで購入してきたレンズ資産が無に帰すのでは"
顧客からの絶大な支持があれば再生できます。
Nikonのレンズ資産を持っている方、特にプロのカメラマンの方には厳しい状況です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません