新着記事一覧
ガソリン価格は13週連続で値上がり
共同通信 3Picks
フェイスブック、ミャンマー国軍による使用を即時禁止
Reuters 3Picks
2ポートUSB HDMIケーブルKVMスイッチ「CS22H」発売、ATENジャパンから
週刊BCN+ 2Picks
SaaSアカウントや請求情報を一元管理可能な「NiceCloud」を運営するLBVが約1億円を調達
TechCrunch Japan 5Picks
新型コロナ3月21日まで陽性者数4万5507人で再び微増か GoogleのAI予測 - Ledge.ai
BLOGOS - 最新記事 2Picks
豪カンタス航空、国際線再開時期は10月末に後ずれ 上期75%減収
Reuters 2Picks
ニューマン氏、Wワーク取締役会離脱か-ソフバンクGとの和解の条件
Bloomberg 4Picks
Lキャタルトン、ビルケンシュトック買収で合意間近-関係者
Bloomberg 5Picks
サウジのヤマニ元石油相死去=石油危機を演出
時事通信社 3Picks
時計の「フォリフォリ」破産=コロナ影響、負債額13億円超―商工リサーチ
時事通信社 3Picks
ただこのLTVは単独で測るとお客様を単なる利益の源泉とした数字ありきのものになってしまいます。同時に顧客満足度との相関、お客様のQOL向上などとともに測らないと企業の価値にはつながりません。
お客様との関係の質をいかに高めるかはブランドの大きなテーマ。
最近はLTV+NPS(推奨度)を掛け合わせたりしてますよね。
ネット広告は昔は刈り取り型とされ、とにかく一件あたりの獲得コスト重視で費用対効果を見られてきましたが、もう今はLTVやROASでシミュレーションするのが当たり前になってきてるので、アフィリエイト辺りの問題が刺されるようになって健全化は進んでいるように思いますが、一方でCRMがまた複雑化してきていてツールを使う事が目的みたいになってきててなかなか難しい世界ですねぇ。。
調査を担当してると必須のテーマです。
ですが、LTVを追う企業のLTVは低いです。
真摯に顧客の事を考えている企業は自ずとLTVは高いです。
(以下、記事中から引用)
1.「LTV=1顧客の年間取引額×収益率×1顧客の継続年数」
2.「LTV=全顧客の平均購入単価×平均購入回数」
3.「LTV=(売上高-売上原価)÷購入者数」
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません