「第2青函トンネル」実現の可能性は? “2階建て”構想の深度化に期待杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ)

» 2021年01月16日 08時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]

 新聞は正月特集で未来感のある記事やコラムを紹介する。鉄道の新路線や技術の話題は格好の材料だ。2018年は日本経済新聞が「奥羽新幹線」構想を紹介した。19年は河北新報が「秋田新幹線新ルート」、神奈川新聞が「市営地下鉄あざみ野〜新百合ヶ丘延伸」に触れた。20年は北海道新聞が「新千歳空港駅移転拡張」、共同通信が「JR東海の在来線新型車両開発」を報じている。スクープ記事ではなく、新春ネタ用に温めているようだ。

 21年の正月は「第2青函トンネル」だ。日本経済新聞電子版が1月2日に「『第2青函トンネル』現実味? 巨大インフラの皮算用」と題した記事を配信した。これは北海道経済連合会が20年11月2日に札幌で開催したシンポジウムで、JAPIC(日本プロジェクト産業協議会)によって発表された内容だ。JAPICは建設会社や商社など全国200の企業・団体が参画し、産官学の連携で国家的諸課題を研究する組織。一般社団法人である。

「津軽海峡トンネル」構想図。鉄道は単線。道路は自動運転車限定で、通行料金は大型車1万8000円、乗用車9000円。自動運転できないクルマは自動運転トラックに載せて運ぶ。割増料金が必要(出典:JAPIC 今後推進すべきインフラプロジェクト【構想事例I】

 北海道新聞は11月22日に「第2青函トンネルに新案 産業協議会 上に自動運転車、下に貨物列車 関係者『集大成に近い』」という記事で、「年内に国土交通大臣に提案する」と紹介した。提言書は12月9日に赤羽一嘉国交大臣に手渡された(関連リンク)。

 提言書のうち、第2青函トンネル改め「津軽海峡トンネル」は【構想事例I】としてJAPICのサイトで公開されている。詳細はその資料を読んでいただきたい。この資料の公開前、20年11月の記事では、大型シールドトンネルのイラストのみ公開されていた。トンネル内部を2階建てとし、上階に自動運転自動車専用道(片側1車線)、下階に貨物鉄道用の単線と緊急避難通路を配置する。

世界最大級のシールドトンネル内径を採用する。ただし鉄道は単線(出典:JAPIC 今後推進すべきインフラプロジェクト【構想事例I】

 この時点で、2つの疑問が生じた。鉄道部については、総延長31キロの単線で輸送力は足りているか。道路部については、自動運転技術がそれほどあてになるか。自動運転について私は明るくないので他の識者に任せるとして、鉄道部はどうか。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.