新着Pick
12Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
この政策は有効とはいえないでしょう。

たとえば、インフルエンザの流行期に、ある飲食店の従業員に迅速検査を行って陰性だったとしても、1週間後にインフルエンザがアウトブレイクすることだってあるでしょう。
事業費は約6億6千万円…

そんなことを行うよりも、感染対策のための仕切りであったり、アルコールであったり、そういった持続的な感染対策費にあてたほうがよほど有効だと思います。
記事内の30代飲食店主の指摘が素晴らしい。
市側は回答できたのでしょうか。

”こうした市の取り組みに対し、30代のある飲食店主は「われわれ客商売は、今日は陰性でも明日感染するかもしれない。検査を徹底し、継続的にいつも受けられるなら安心感を得られるが、1回だけなら中途半端で、『何のため?』と思ってしまう」と指摘。「ステッカーをもらっても、店に貼ったままにはできない。もし感染したときには、客から『うそだった』と言われかねないから」と話した。”
色々工夫して飲食店を支援しようとする心意気は買うが、これはPCR検査の誤用の典型例かと…