有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
本当に切羽詰まれば、理屈抜きで人間は生きるために必死に動こうとします。
それが動物の本能というものです。
裏返して言えば、まだ日本にはそれだけの余裕があるということなのです。
太平洋戦争末期、連合艦隊最後の戦いとなった戦艦大和の沖縄水上特攻の際、大和の哨戒長である臼淵大尉は以下のように言ったと言われています。
「進歩のない者は決して勝たない
負けて目覚める事が最上の道だ
日本は進歩ということを軽んじすぎた
私的な潔癖や徳義にこだわって本当の進歩を忘れていた
敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか
いま、目覚めずして、いつ救われるか
俺たちは、その先導になるのだ
日本の新生にさきがけて散る、まさに本望じゃないか。」
かつての日本が大勢の若者たちの命を犠牲にして、ようやく目覚めたのだとすれば、今の日本が目覚めるためには、まだ敗北が足りないのかもしれませんね。
---下記本文より引用(楠木さんコメント)---
日本的経営や日本企業といった、日本という集合名詞でくくってしまうことに問題がある。それでは競争理論が成り立たない。
日本的経営など存在しない。企業は個別に違うので、もっとミクロで見て、個人として一人一人が何をやるのかを考えるべき。
日本の企業の多くが同一性、同質性を求めるというのは事実かと思いますが、実際にそういう企業にいる人は誰一人として同じ考えや特徴を持っていないと思います。問題の本質はそのような違いを持っている人の存在すら十把一絡げにして「みんな同じだ」と信じてしまうマインドセットではないかなと。
目の前にいる同じように見える人も、みんななんらかの形で異なる考えが本当はふつふつと沸いているはずで、そういう違いにどれだけ気付けるのか、どれだけ歩み寄れたり、その人の声を引き出せるのか、
そういうことを考えることぬきに、ただ単純に若者や女性を入れればなんとかなる、と短絡的に日本企業が考えても未来は明るくないと感じてます。
日本企業の外国籍エンジニアの採用支援を2013年からしてきました。
採用された外国籍エンジニアの人が思い切り輝いてイノベーションに貢献している企業もあれば、個性を押しつぶされただの歯車となってしまっている企業もあります。
インクルーシブなマインドセットありきの多様性の追求で日本が明るい未来に進んでいけると願っています!
"古坂 なぜ日本は変われないのか?
楠木 変わらなくてもここまでやれてきたから。"
「なぜ、日本は変わらないのか?」という問いに対しては、「こうすれば変わることができる」というのが回答です。
日本を変えるには、まず個人から変わることができる体質に変化することが大事だと思います。
以下、以前にまとめたものがあるのでご興味ある方はご覧ください。
3ヶ月で「変革体質」になる方法
https://note.com/manji_insights/n/n605fd84fdcdb
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
これは企業経営だけでなく、政治の世界でも同じです。コロナという前例のない危機に対応するためには、政治の意思決定がもっと科学的かつ、先手を打たなければいけないと思います。
僕は、リーダーシップを発揮しても得られる報酬が少ないからだと考えてます。高いリスクや人間関係の摩擦という莫大なコストを払うに足りるだけの報酬が得られないなら、大志を掲げるよりも穏便に過ごすことを選択する人が大多数かと思います。
リスク取れるだけの報酬は、金額だけで考えたら数億円~数十億円になるかと思います。大志のためにリーダーシップを発揮することは、下手すれば上司や同僚・部下から嫌われまくるリスクですので、一生安泰レベルの金額でないと難しそうです。
素人考えですが例えば、大企業の経営層になる条件を、人から嫌われまくっても莫大な成果を上げる「激烈なリーダーシップ経験」をマストとし、人数絞って報酬を高めれば、経営層を目指してチャレンジやリーダーが増えそうですし、積極的な経営の大企業も増えそうです。
https://newspicks.com/news/5145527/
企業は個別に違う。コロナで変われない会社は変われないし、潰れる経営しかできない企業は潰れるべき。
そんなコメントもありましたが、個人が考えるしかない。
収入の多様化、一つの組織に依存しない働き方の実践。