この連載について
この連載の記事一覧

【新】「一億総データアナリスト」の時代がやってくる
NewsPicks編集部 680Picks

【藤原麻里菜】自分を全肯定する「無駄づくり」のススメ
NewsPicks編集部 489Picks

【新】令和で最もバズる発明家「藤原麻里菜」を知っているか
NewsPicks編集部 1074Picks

【風の時代】世界の変わり目に「飛躍」するための必須スキル
NewsPicks編集部 651Picks

【新】時流を読むキーワード「風の時代」とは何か?
NewsPicks編集部 673Picks

【教養】渋沢栄一に学ぶ「運の引き寄せ方」
NewsPicks編集部 1012Picks

【評伝】渋沢栄一の「本当のすごさ」を知っていますか
NewsPicks編集部 1998Picks

【後編】未来をリアルに見通すための「7つのルール」
NewsPicks編集部 969Picks

【総まとめ】世界最先端企業の「5年後」を先読みしよう
NewsPicks編集部 2294Picks

【バービー】「キャラを増やす」という人生戦略
NewsPicks編集部 289Picks
社会全体から余裕がなくなり、小さな自己保身欲が強まって分断が進んでいる今だからこそ持ちたい大局的視点を提供してくれる、よい記事ですね。
本文の最後にある「思考こそが人類にとって唯一の希望」という言葉は、本の企画が立ち上がった初期のころからあったキーワードです。どのように思考するかは人それぞれだと思いますが、生命科学的思考がヒントの一つになればと思います。思考は人類の特権のようなものですから。