Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
時価総額
6.16 兆円
業績

関連記事一覧
ツイッター、トランプ氏長男のアカウント制限 コロナ巡る投稿で
Reuters 6Picks
米ツイッター、トランプ氏の動画削除 著作権巡る問題で
Reuters 4Picks
Twitter、ドナルド・トランプ大統領のアカウントをついにロック Facebookも
ITmedia NEWS 3Picks
ツイッター、トランプ氏投稿に警告 投票巡る最高裁判断を疑問視
Reuters 2Picks
ツイッターCEOジャック氏、ビットコインへの見解述べる
COIN OTAKU(コインオタク) 2Picks
Twitter、菅首相など政治家のラベル表示開始
ITmedia NEWS 2Picks
トランプ氏アカウント凍結「正しい決断」「危険な前例」 ツイッター社CEO、迷いのツイート
毎日新聞 2Picks
ツイッター、トランプ氏のアカウントを永久停止
AFP 1Pick
トランプ氏の使用停止は正しい判断だが悪しき前例=ツイッターCEO - ロイター
BLOGOS - 最新記事 1Pick
動画:ツイッター、トランプ氏のアカウントを永久停止
AFP 1Pick
そもそも本件そのものが社会学的、政治学的、法学的に取り扱いが究極的に難しくかつ、前例のない新時代ならではの事件にて当然。
よってその内容からしてもリーガルチーム、コーポレートスタッフ等による推敲もそれなりに入っているものと考えられる。
一番重要な一文はここだろう
”Offline harm as a result of online speech is demonstrably real, and what drives our policy and enforcement above all.”
”オンラインでのスピーチの結果として生じたオフラインでの害、これが明白な事実でありまた、その事こそが我々をして上記一連(トランプのアカウント停止という措置)を執行たらしめた理由である。”
つまりTwitter社は、明確にトランプのTweetと国会乱入殺傷事件との因果関係を認めている。これは大きいと思う。
危険な前例だと認めたのが注目ポイント。
Twitterがトランプなど個人のアカウントを止めることができるようになったらかなりコントローラブルなプラットフォームになってしまう。
今後プラットフォームとしてのあり方が疑われる事件でもあると思うので、ウォッチしていきたい。
極論Twitterが、自分たちの判断、基準で、言論の自由や個人の心情の自由と反社会的言動に線を引き、それに基づきソーシャル村八分にすることもできる。それを縛るルールやガバナンスを利かせる仕組みは必要ではないか。
トランプはテクノロジーx資本主義で発達した社会の限界をハックして、パンドラの箱を開けまくっていった。
Jackがいるかぎり、Twitterがブレることはなさそうです。
自責の責任感と自社チームへの配慮・思いやりのバランスが最高です。
(以下、記事中から引用)
「アカウントの永久停止を余儀なくされたのは、重要で大きな問題だ」
「明らかな例外はあるが、突き詰めると永久停止は健全な議論を促せなかったわれわれの問題だと感じる」
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
こういう判断を迫られるのがSNSと言えば簡単だが、、。
検索しても出てこないけど。
って言われるよ