今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
209Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
わざわざ足を運び、高額な商品を納得して購入するというライフスタイル自体が転換期であったことに加えて、ウィルスの蔓延。
百貨店の存在意義がこれから明らかに。
人気 Picker
まあ、当然といえば当然の結果かなと感じます。
百貨店に行く価値は何ですか?に答えが無いですもん。
価格でもない、品揃えでもない、店員の知識でもないとなると、単純に「近くにあるから」「駅近で便利だから」みたいな理由しかなくなりますよね。実際、街中で会社帰りに買い物する人って、そういう人も多いのでは?
となると、シャワー効果なんかも効かないわけで、苦しいのは当たり前ですよね。
価格で勝負しないのであれば、明確な別の圧倒的価値を追求して欲しいです。それは、たくさん人がいる事と同義ではありません。
厳しいこと書いてますが、実はボク百貨店の雰囲気好きですし。頑張って欲しいです。
百貨店の雰囲気、私も好きなのですが、もしかすると単なるノスタルジー的感覚なのかもしれません。

COVID19によって消費者は過去へのノスタルジーを高めているなんて話もあります。

なので、今の消費者のマクロ的行動を理解すると、このままではいけない業界ですね。会社にお金も資産もまだありますから、ノスタルジックな百貨店のイメージを払拭し、「もう百貨店と呼ばないで」と言えるような、新しい小売業態に変換していく必要はありますね。
百貨店は出自から総合店、大型店、舶来品店の3つの性質がある。総合店はドンキホーテ業態、大型店は総合スーパー、GMSを経てショッピングセンター業態に置き換わった。競合と同じ業態をなぞっても競争力に疑問が残る。

そうすると生き残りの道は舶来品店となる。新しく珍しいものを販売する業態だ。家電や書籍は言うに及ばず大型専門店でなければ太刀打ちできない商品があるので、消去法で考えると入れ替わりが激しく、作家性を帯びたハンドメイドが通用する商品となる。バイヤーの目利きが通用する分野とも言い換えられよう。具体的には菓子惣菜、服飾雑貨、化粧品、生活雑貨の類だ。この理屈でレストランもいけるかもしれないがショッピングセンターの得意分野でもある。セレクトショップの総合店といったポジショニングとなろう。

百貨店は昭和40年代からスーパーの都心進出につられて大型化した。適正床面積は大型化する前の水準となる。食料品、化粧品・服飾雑貨、生活雑貨の3フロア構成が中心となるだろう。
有名百貨店に入ってるテナント顧客も、物販とイートインの併設型店舗ですが、基本ワンオペ対応で苦しい日々が続いてます。たまに昼間に様子見に立ち寄ったりしますけど、とにもかくにも建屋内に活気がない。あれだけ閑散としていたらむしろ安全な気がするんですが…。対面事業はできる限り後世にも残していきたいと思う身なので、何か良い仕掛けが埋めないものか気になります。
百貨店はビジネスモデルとして以前から厳しく、インバウンドが急な追い風となって一部都市のみが成長していただけで今後も地方の撤退や事業転換は進みます。
各百貨店もオンライン販売に力をいれるなど対策に力をいれていますが、しばらく苦しい時期が続きそうです。個人的にも応援している百貨店のオンラインサイトを活用するようにしているのですが、仕組み等まだブラッシュアップする部分が多そうだなあと思います。
百貨店のビジネスモデルは100年以上前でき、随分前から業態的にも経営的にも厳しく、その為、三越と伊勢丹を始めとする百貨店の経営統合が起こったのが10年以上前です。
元々、都心の老舗百貨店は店頭売り上げと外商売上が半々ともいわれてきて、数年来店頭売上が下げ止まりませんでした。
コロナは遅々と進まなかった、業態転換を促進するしか無いことを示しているだけだと思います。
百貨店の提供価値は、立地、ブランド、品揃え、接客サービス、空間などですが、感染リスクを負ってもこれらの「価値」を求める顧客層はどのくらいいるのでしょうか。

コロナがなくても、近年ECの躍進により百貨店でしか提供できない「価値」が薄れてきています。一つの業態として衰退していく、との流れは変わらないかと思います。
デパ地下以外死んでいるとあるが、本来自粛が遂行されているのであればデパ地下も死んでいるはず。
テイクアウトは、滞在することや密になることを避けるための措置であって、元々テイクアウトを前提としたデパ地下に行くことは、日常となんら変わりがない。
これほど自粛を要請し、密を避け、不要不急の外出を控えるよう方針を示してきた結果、特に変わっていない人もいるということだろう。
間違いなく出歩く人は減った。しかし、テイクアウトを理由にわざわざデパ地下に行く人は、お年を召した方が多く(偏見)、非常に危険だと思う。
百貨店の客層の変遷が気になりますね。
ともあれ、百貨店を支えているのは超お金持ち達です。
日本の富裕層が減った場合、このままでは自然と百貨店は崩壊するのではないでしょうか。