Netflix(ネットフリックス、ナスダック: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。 ウィキペディア
時価総額
25.0 兆円
業績

関連記事一覧
Netflix、会員2億人突破 10~12月の売上高2割増
日本経済新聞 620Picks
ネットフリックス、アニメーターの育成支援
日本経済新聞 393Picks
日本アニメの「メジャー化」宣言、Netflixが挑むアニメ産業の“再生”の道筋
WIRED.jp 157Picks
決算好調、契約者2億人超のネットフリックスCEO「ファミリー向けアニメでディズニーを超える」
Business Insider Japan 45Picks
米ネトフリ創業者「日本アニメの大きな市場を作る」
朝日新聞デジタル 13Picks
Netflixについに訪れた財務上の「画期的瞬間」
東洋経済オンライン 7Picks
時価総額26兆円のネットフリックス、株価はさらに上昇見通し
Forbes JAPAN 7Picks
ネットフリックスは映画やテレビの楽しみ方を永遠に変えたのか?
Forbes JAPAN 6Picks
「Netflix」の多様性レポートがスゴい!
TABI LABO 4Picks
Netflixで英語力アップ! おすすめのNetflixオリジナル作品3選
財経新聞 3Picks
つまり大人向けアニメ市場は世界にはまだ本当にごくわずかしか存在していなかった。Netflixが狙ったのは、日本のようなアニメ市場をNetflixが世界で開拓すれば、全く新しい視聴者と試聴時間を獲得できること。それが大成功した。
そして日本に欠けていたもの、お金と制作時間をふんだんに提供した。しかもNetflixで公開すれば、全世界の視聴者に見てもらえる。これはクリエイターにとってはすごい魅力だ。
大ヒットアニメというのはお金だけでは実現できない確率の極めて低いビジネスだ。Netflixのオリジナル作品でも、まだ生まれていない。しかしNetflixのやり方はその確率を確実に上げるものだ。いつか鬼滅の刃を超えるような作品が生まれることを願っている。
3年前にはアニメコンテンツがなかったことが驚くぐらい今のランキングには常にアニメが何作品かランクインするようになっています。
グローバルにコンテンツを届けられるプラットフォームがあることはコンテンツ制作者としては本当に嬉しいことだと思います。記事にもあるとおり、実写と違ってどこの国の世界観でもない、フィクションだという前提があるのでグローバルでも通用するコンテンツとなるのでしょう。
今後も日本発グローバルコンテンツが世界により広がっていくと良いですね!
もう今ではNetflixのトップ10ランキングには必ずと言って良いほどアニメが並んでいる印象ですが。
もともとはNetflixのアニメって一人プロジェクトから始まってるんですねぇ。
それが今や、全世界で1億世帯以上が視聴し、1.5倍のペースで成長中と言うから、本当に凄いです。
どうしても役者が日本人中心の上に、視聴者層を日本人を意識しているために日本向けによってしまいがちな邦画や日本のドラマに比べて。
アニメって国境を越えるポテンシャルは高いので、日本にとって大事な産業になるだろうなぁとは前から思っていて、実はNTTから転職する際にアニメ会社も選択肢の一つに入れていた時も会ったぐらいなんですが。
Netflixの凄いのは、やはり本当に国境を越えて多くの人にみてもらえるプラットフォームになっているところですよね。
日本だと、まだまだNetflix契約者がそんなにすさまじく多いわけではないので、Netflix限定アニメが日本中で話題になる感じはまだしないですし、Netflix限定だと鬼滅の刃的なマルチな展開が逆に難しくなる印象もありますが。
Netflix限定ドラマの愛の不時着が業界関係者を中心に話題になっていたことを考えると、同じようにNetflix限定アニメが大きな話題になる日が来るのも時間の問題かなと思ったりします。
【抜粋】
クオリティを優先してスケジュールや予算を「後から」でも決めることができる