KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英:KDDI CORPORATION)は、日本の電気通信事業者。 日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
時価総額
7.58 兆円
業績

株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者(MNO)。日本電信電話(NTT)の完全子会社。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧
KDDIが正式発表。ahamo対抗2480円プラン「povo」のカラクリ
Yahoo!ニュース 個人 611Picks
KDDI、11月までに新料金 UQブランド活用にも含み
共同通信 11Picks
KDDI、次世代社会構想「KDDI Accelerate 5.0」を策定
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 6Picks
KDDI、eSIM活用でオンライン特化のMVNO新会社「KDDI Digital Life」
ケータイ Watch 5Picks
月額2,980円で「20GB」5G対応 ドコモ新プラン21年3月開始 海外でも利用可
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
ドコモの完全子会社化は競争阻害 KDDIなど通信28社が意見書
共同通信 4Picks
500円安いだけではない? KDDIの新プラン「povo(ポヴォ)」発表
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
KDDI、ドコモ「アハモ」対抗検討も、新料金が「対抗プラン」ではなかった理由
Business Insider Japan 3Picks
KDDI、MVNO新会社「KDDI Digital Life」設立--eSIM活用、オンライン特化型に
CNET Japan 3Picks
ついに揃った携帯大手3社の破格プラン---「20GBプラン」を中心に要点を整理する
CNET Japan 3Picks
僕自身は古い人間なのか、家には固定WiFiを置くのが「当たり前」だと思っていました。実際、光回線を引いています。けれど、そうでない人が実は多い。ポケットWiFiで済ましてしまうとか、SoftbankAirのような固定のように見せかけたモバイルであったり…。
リモートワークでのWebミーティング、NetflixやAmazonプライムビデオなど、動画が当たり前しかも画質も良いとなってくると、モバイルでさえ月間20GBでは足りません。より大きな容量もしくは使い放題が求められるのは必須です。
5Gになってくれば、1秒に送れるファイルの大きさが大きくなるわけなので、1時間の間にdocomoやauが運べる情報そのもののサイズも大きくなります。つまり、通信会社自身の提供できるキャパが大きくなるので、1人に20GBを提供するのも楽チンになる、ハズ。
でも使い放題では1人が大量に使って負荷をかけるというのもできてしまうので、使う人が増えて混み始めたら、何かしらの制限をつけながら5Gも提供されるのでしょう。
>ahamoには1回5分までのかけ放題が含まれているが、povoは500円を支払わないと1回5分までのかけ放題は使えない。つまり、「データ20GBと1回5分までのかけ放題」に条件を揃えて比べると、いずれも2980円で横並びになる。
できるだけプランをシンプルに分離して、消費者が自由に選べるようにするのが本来の目的なので、結果としては横並びの価格だとしても、少しだけauのほうがdocomoより前に踏み出したと言えそうです。
スマホのデータ容量はWi-Fiとの関係性で変わります。記事内にもあるように20GBで満足できる期間は意外と短いという予測については、5Gは切り離して考えても良いのではと思っています。
「4G(LTE)+Wi-Fi+クラウドストレージ」の組み合わせは、スマホにおいてはベストに近いベターな組み合わせです。