有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
※中国人や欧米人が投資のために日本に入国してくる、といったことは、今はリスクが高すぎてほぼ無いですね。
コロナ禍の「ビジネス」入国、実態は留学生・実習生 中国・ベトナム・インドネシアが7割
https://news.yahoo.co.jp/byline/yonemotofumiaki/20210114-00217491/
「2020年11月1日から21年1月3日までの2カ月余りで、緩和政策に基づいて計9万7716人が入国した。このうち国籍別では中国が3万1835人(32.58%)、ベトナムが2万9549人(30.24%)、インドネシアが6783人(6.94%)を数えた。この3カ国だけで計6万8167人となり、緩和政策入国者全体の69.76%」
この入国停止措置によって大きな影響を受ける産業としては、たとえば農業や建設が考えられます。農業については、1月から3月くらいまでは農閑期なので、技能実習生の新規供給が無くても問題ない、という判断かもしれません。
それから、アジア諸国から日本への留学の受け入れ口になっている日本語学校業界にとっては、とどめの一撃になるくらい影響がありそうですね。
私自身はスタートアップ、IT企業と言われるところでの外国籍人材の採用支援をしていますが、スタートアップ・テクノロジー企業なので、リモートでのチーム運営に短期的には支障がなさそうです。採用もひとまず短期的には国内の人員で対応可能そうです。この記事の中では外国籍の方が「日本にフィジカルにこれないとビジネスに支障がある」とありますが、どのビジネスなのでしょうか。
なお、政府は入国制限をかけている代わりに、国内にすでに滞在するビザがある外国籍の方々に対して、国内で働き続けられるように色々緩和措置を出しています。例えば私たちが支援するような高度技術があるエンジニアの方が失職された場合でも、通常は職を失って3ヶ月以内に仕事が見つからないとビザの取り消しをされるリスクがありましたが、今は現状としてこの期間が延長されています。
また私が支援していない分野(外国人技能実習生) なので調査ベースで恐縮ですが、失業した外国人技能実習生は別の企業に再就職し最大1年間、在留資格「特定活動」で就労することが可能という特例も出されているそうです。
政府としては短期的に、人材不足については、ひとまず日本にすでになんらかのビザ資格がある人たちにうまく流動してもらい対応できないか模索しているように見えます。
ただそれでもやはりインパクトがある業界がある、もしくは人材の流動がうまく行っていないようですので、あるべき対策をしていかないといけないのかと感じています。
海外から帰国する日本人も同様にする、もしくは、14日の隔離を、個人の裁量に任せるのではなく、政府指定のホテルなどで、管理下に置くなどしたほうがいいのかな、と思います。
ウイルスの運び屋という意味では人間の身体は、外国人でも日本人でも共通ですので、『徹底的に締める』ということを、期間限定で実施できればいいなと思います。
その方が結果的には、国際交流の正常化も早くできると思う次第です…。
外国から帰ってきた日本人が感染を広げるケースも起こっているのに、これを制限しないのは問題です。
コラム(※)でも書きましたが、中国では入国停止はしていません。自国民、外国人とも平等に、2週間(一部の地域では3週間)の隔離を実施しています。航空チケットも高額で、隔離ホテル代やPCR検査も自費。これを受け入れることができる人だけ入国しています。
我が国においても、外国から帰国する日本人を含めた水際対策を実施すべきだと思います。
※中国入国、水際対策のリアル。日本人専用ホテルの14日間
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00109/00027/
今更感はありますが、やらないよりはマシだと思います。
シンガポール航空も羽田便の再開延期を今日発表してます。
https://www.aviationwire.jp/archives/218896
①日本人は入国禁止になっていないため、リスクはあるが出入り可能
②ウイルス感染ルートとして外国人も日本人も大差はないはず。日本人だけ感染しにくいとかは無いわけだし
③感染を徹底的に根絶するなら、日本人の日本への入国も一時的にかなり強く制限かける必要がある。一時的に禁止もやむなしでは。
④もしくは政府が移動手段を借り切って、一時隔離先を作って入国者を必ずそこで14日間待機させるか。ここの一時隔離対応に一定の強制力がなければウイルス持ち込みは抑えきれない。台湾では隔離違反した場合、多額の罰金が課せられるという話もあるがこの辺りもっと見習うべき。
https://diamond.jp/articles/-/257479
前から書いているが、とにかく日本は甘すぎる。
一般の国民の目につかないところで、半端に経済重視している。
コロナ入院拒否者に、懲役も含む罰則を検討しているようだが、外国人日本人を問わず、陰性証明のあるなしに関わらず、入国者は全て、14日間の隔離。従わない人には、同様の罰則を課すぐらいでないと、国内の業者にこれほどの犠牲を強く意味がないと思う。
緊急事態宣言対象の東京、大阪、名古屋、福岡は、単に人口の多い大都市というだけからじゃない。国際空港があるからじゃないだろうか。