1Pick
Pick に失敗しました

人気 Picker
これまで新型コロナ感染症の治療の多くは、国・都道府県等地方自治体の指示が実質的に及ぶ国・公的医療機関が中心的に担ってきました。それが感染爆発により、限界を迎えています。近年、公立病院では、財政赤字を止める目的から病院数、病床数ともに削減されていました。

新型コロナ感染症のような指定感染症患者の治療を行うためには専用隔離病室が必要になることから、それを確保すると、これまで行っていた領域の診療が十分に行えなくなります。また、その病院を患者が避ける結果、病院の収入に大きなマイナス影響が言われています。

社会貢献のためではあるけれども収入に大きなマイナスが見込まれる経営に舵をきることが正義なのか? そこの医療従事者は給料が減って家族に我慢してもらっても社会貢献を優先することは正義か? 従事者いつまで辞めずに我慢できるでしょうか? 辞めることは非難されることでしょうか? 医療関係者だけに解決を求めることは正しいことでしょうか?

医療従事者が確保できなければ、いずれにせよ、その病院での医療は継続できません。医療を取り巻く全体像を考慮した上での社会システムやインフラ構築を考え直す必要性があると思います。