5G、持ち出し情報は170点か 転職直前の1カ月で30回
5G情報、複数回持ち出しか 高速大容量規格「5G」の営業秘密持ち出し事件で、不正競争防止法違反容疑で逮捕された楽天モバイル社員合...
170Picks
時価総額
1.71 兆円
業績

関連記事一覧
楽天 システム不備 148万件の情報 不正にアクセスできる状態に
NHKニュース 440Picks
「6G」へと突き進むスマホ業界、ドコモが考える5Gの進化と6Gの世界
@DIME アットダイム 16Picks
【インド】楽天、地場ITと提携拡大へ[IT] 世界で5G提供に向け買収も
NNAアジア経済ニュース 13Picks
アップルが”トリ”で「5G」対応「iPhone」発表も、「5G」が本当に堪能できるのはいつ?
財経新聞 8Picks
5Gサービスエリア
network.mobile.rakuten.co.jp 7Picks
楽天モバイルが5Gサービスの発表会を9月30日15時から開催!5Gスマホなどの新製品や“驚きの料金プラン”などが発表へ : S-MAX
S-MAX 5Picks
楽天、事業者情報など148万件分流出か 「設定不備」(朝日新聞デジタル)
Yahoo!ニュース 4Picks
iPhone 12を5G「だけ」で買うと後悔する、たぶん
ギズモード・ジャパン 3Picks
楽天モバイルの5G、使える場所は限定的
ITmedia NEWS 3Picks
楽天の5G、月額2980円で“使い放題” 低価格・分かりやすいプランで差別化
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
米国のテクノロジー企業ならば、社員が競合企業に転職するとわかった時点でオフィスから締め出し、私物は後から段ボールで送りつけるほどのことをすることもある。そもそもこのような行為を行なってバレた場合のリスクが半端ないことを知ってるので普通の社員はしない。
この件で日本企業は情報セキュリティ強化に走るかもしれない。Gmailなどのメールサービスへの転送禁止とか、社外にメールするときは上司や情シスをCCにいれることとか、クラウドストレージへのアクセス禁止とか。そういう抜け道だらけの強化をしても犯罪者には無意味で、日本企業の生産性を下げるだけなので、対策をとるならばちゃんと実のある対策をとるようにして欲しい。
日本の企業は、いろいろなツールや仕組みで「完璧なセキュリティ対策」の実現を目指しています。
しかし、及川さんもコメントされているように、実は、それらは悪意をもって犯罪する人たちには、ほとんど無意味で、大半の真面目な社員が不利益を被っているだけになってしまいがちです。
セキュリティは、システムやツール、仕組みでの完璧な対応は現実的には不可能です。
では、海外の企業はどうしているのか?彼らは「最低限のツールと社員個人との契約」でセキュリティを守っています。
最低限のツールは、一般の真面目な社員が不便にならない範囲、例えばUSBメモリへの書き出しは許可するなど。
契約は「犯罪などを犯した場合に、それに関連する損失はすべて社員個人に賠償責任があり損害賠償を請求する」といった内容のものです。
今回の件でも、そういった契約があれば、抑止効果があったかもしれませんね。(そういった仕組みがあったか否かは存じ上げません)
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
「ネットワーク構築業務に従事していた元社員が、退職申告から退職までの期間に、第4世代(4G)と5Gのネットワーク用基地局設備、基地局同士や基地局と交換機を結ぶ固定通信網に関して、営業秘密に該当する技術情報を不正に持ち出していたと20年2月に判明し、ソフトバンクは警視庁へ被害を申告して捜査に協力してきた」
ソフトバンク、楽天モバイルによる営業秘密の利用停止求め提訴(Reuters、/01/12)
https://newspicks.com/news/5529594