関連記事一覧
AppleとGoogle、モデレーションフリーなSNSサービス「Parler」をアプリストアから削除
ITmedia NEWS 138Picks
就活の3大不安を軽くする「SNS活用」のコツと注意点
Diamond Online 88Picks
SNSの適正利用を呼び掛けへ ツイッターやLINE
共同通信 24Picks
第6回:SNSマーケティングの効果を検証しよう
ZDNet Japan 16Picks
AWS、トランプ支持者のSNS「Parler」へのサービスを1月10日に停止
ITmedia NEWS 9Picks
SNSで行っている情報発信について
福原将之の科学カフェ 5Picks
身近に誹謗中傷している人がいたらどうする? ビジネス賢者に聞く「SNSと誹謗中傷への向き合い方」
新R25 5Picks
お店に行けない期間もファンの“好き”を加速 サブウェイさんに聞く、エンゲージメントを高めるSNS活用
MarkeZine 4Picks
Follop、マーケター向けSNSトレンドメディア「SNS Trend Lab」公開
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
右派の新興SNSを打ち切り トランプ氏支持者ら使用
共同通信 3Picks
金融業はかなり厳しい反社会勢力リストの保有とブロックを求められます。反社会勢力に口座を提供していることがわかったら大変です。
AWSはここまでパーラーが問題視されたから止めたのであって、他にも犯罪の温床になるサービスはたくさんあるでしょう。多分GoogleもFacebookも同じだと思います。
社会インフラという意味では銀行口座に近い性格を持ち始めています。問題があってから止める、で本当にいいのか?