2021/1/13
【革新】500円で子育てに「共助」を作り出す
働く親を悩ませる「仕事との両立」。
子どもの送り迎えの時間に、突発的な仕事が発生し、今すぐ代わりに送迎に行ってくれるベビーシッターを探し回る、といった経験をする親は少なくない。
こうした中、AsMama(アズママ)が展開する「子育てシェア」というサービスが注目を集めている。
これは、顔見知りである利用者同士の助け合いをサポートするサービスだ。
例えば、突発的な用事が入り、子どものお迎えができなくなったとき。「子育てシェア」のアプリから顔見知りの信頼できる人を複数選び、「頼りたい」と発信することで、助けを依頼できる。
依頼された人たちの中で、手が空いている人がOKしたら、助け合いが成立。助けてくれた人には、原則1時間あたり500円を支払うため、気兼ねなく頼みやすい。
通常のベビーシッターは、1時間1000〜4000円ほどの料金がかかる。これと比べると、費用を大幅に下げられる。
個人間のやりとりでは、万が一の事故が不安だが、「子育てシェア」では賠償責任保険が適用され、最大5000万円の補償を受けられる。
AsMamaを創業した甲田恵子社長は、こうした顔見知り同士の「共助」には、行政サービスや民間サービスにはないメリットが多々あるという。
核家族化、共働き時代の子育てを乗り越える方法を語ってもらった。
甲田 恵子(こうだ・けいこ)/AsMama社長
1975年、大阪生まれ。関西外国語大学在学中、フロリダアトランティック大学に留学。卒業後、特殊法人環境事業団に就職。2000年、ニフティに入社。2007年、ベンチャーインキュベーターのngi groupに入社。2009年3月に退職後、同年11月に株式会社AsMamaを創設。
1975年、大阪生まれ。関西外国語大学在学中、フロリダアトランティック大学に留学。卒業後、特殊法人環境事業団に就職。2000年、ニフティに入社。2007年、ベンチャーインキュベーターのngi groupに入社。2009年3月に退職後、同年11月に株式会社AsMamaを創設。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載の記事一覧

【元グーグル幹部】私が「過去の反省」から起業した理由
NewsPicks編集部 790Picks
【死んだら森になる?】アメリカの終活を変える新サービス
NewsPicks編集部 347Picks

【秘話】スタディサプリはなぜ、新規開発を1年止めたのか
NewsPicks編集部 1283Picks

【熱狂】スニーカーは「投資商品」になりうるのか?
NewsPicks編集部 638Picks

【ゲーム×出会い】Tinder超えを狙うヤバいスタートアップ
NewsPicks編集部 492Picks

【#5】スタンフォード卒業生、メガネで反骨の起業
NewsPicks編集部 262Picks

【必見】データ大国、インドの要注目スタートアップたち
NewsPicks編集部 580Picks

【サイボウズ青野】取締役17人で「脱おっさん」した本当の狙い
NewsPicks編集部 499Picks

【要チェック】新年度、日本の企業・ビジネスはこう変わる
NewsPicks編集部 1126Picks

【#4】YouTuberのバーガーショップ、超人気のカラクリ
NewsPicks編集部 542Picks