• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタ社長・豊田章男vs.菅首相 脱ガソリン ガチンコバトルの行方

毎日新聞
2
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • なし なし

    これをガチンコバトルと言えるのか、対立しているように見えても、うまく落とし所を隠し球のように持っているという気がしています。
    EV化に遅れをとったトヨタ、日本のアキレス腱と称する軽自動車のEV化のコストアップを避けられないことなど、ガソリン車の販売を禁止することは、確かに大きなマイナスのインパクトはあります。
    しかし、ガソリン車から電動車に全面的にシフトすることに、豊田社長が反対しているわけではありません。
    ガソリン車の販売を禁止されることに同意はしても、ハードルが高いから、脱ガソリン車、つまり電動車化には、それなりの支援を求めているということなのです。

    そして電動車とは、「ガソリンのみで走らない車」ということです。つまり、HV、PHEV/PHV、EV(=BEV)、FCVが電動車になるわけです。
    EV、FCVが普及していないのにも関わらず、日本の電動化率が高いというのは、HVが普及しているからです。
    特にトヨタはストロングHVに圧倒的に優位性があり、燃費の向上に大きく寄与しています。

    ところで、HVはガソリンとエンジンで走りますが、電池容量は小さく、改正ブレーキで充電しますが、外部充電もできません。メインはガソリンで走り、燃費を向上させるのが電池となります。
    外部充電でき、街乗りだったら電池だけでも走れるのが、PHV/PHEVです。自動車メーカーの考えにもよりますが、電池で走れる距離の決め方で、電池の容量が決まりますが、EVほどの大容量にはなりません。値段はHVより割高になります。

    懸念されるのは、ガソリン車よりのHVを電動車とし続けることで、世界の脱力CO2への対応に日本の自動車産業に遅れをとることにならないかです。
    勿論EVに充電する電気が化石燃料に依存していたら、話にはなりませんが、発電も再エネやグリーン水素、グリーンアンモニアになっていく流れを考えれば、EVはエコでないという主張は通りません。

    脱CO2は、HVではなく、EVかFCVしかないと思います。グリーン燃料も可能性がありますが、割高にならざるを得ません。
    ガチンコではなく、この辺りの落とし所として、HVを電動車としたことで、まずは折り合いをつけたということでしょう。
    インフラについては、政府も相当な支援が求められるでしょう。その予備戦なのでしょうね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか