今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
172Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
メンバーの立場にたってみれば、マネージャーと気兼ねなく話せる関係性がある、環境がある、認識されていることに対する安心を持っておきたいのではと思います。一人で突き進んで誰とも繋がらずとも、自分の楽しいことが出来ていれば満足という人も当然いると思いますが、チームで動いている組織は特にマネージャーとのコミュニケーション一つでエンゲージメントが変わると思います。それだけマネージャーの言葉は影響を与えるものだと。
リモートワークのコミュニケーションだからこそ、顔を出して、フランクに少しの時間会話することができる機会を設けたいですね。
しかし一方でこの長きにわたるリモートコミュニケーションの中でのメンバーをフォローするマネージャーの負荷がこれまで以上に大きいと思いますので組織全体で、どのようにマネージャーをフォローするかも考えなくてはならないと思います。
One on one のコミュニケーションは どんな状況下でも大切。 特にトピックを決めずに、部下からの話を聞くだけでも効果的。 
特にテレワークで、ちょっと声をかけたり 通りすがりに様子を見ることができない今、スケジュール化した「個別ミーティング」は 不安感や孤独感を和らげるのにも効果的。
リモートでも対面でも、全ては上司がいかにコーチングのスキルを活用して、部下の気持ちを引き出すかですね。2割にとどめて話すこと、意外と難しいです。


トップダウンで単に伝えるのでは、部下はモチベーションが下がる一方です。 潜在意識で答え・ソリューションを部下が持っているのを、いかに上司が引き出すか、上司という立場に初めてなっても、意外と会社がトレーニングを見落としがちなエリアです。

若かりし頃、初めて部下を持った時、間違ったアプローチでたくさん失敗したからこそ気づくことでもありますが。。

コーチングの世界は深い。そして、人の成長を絶大に促す武器です。
1:1はとても大事な時間だと思っています。そしてその主導権はメンバーにある、と話をしています。よく1:1のやり方がわからない、進捗管理だけになってしまって結局やめてしまった、、と聞きますが、私の定義は「上司の時間を自分のためだけに使える時間」です。なので、雑談することもあれば、キャリアの相談をすることも、家族の話をすることもあります。もちろん進捗管理もありますが、すべてはメンバーの意思に基づきます。
記事にもありますが、基本的にリスケはなし、話す割合は2割というのはいいイメージですね。
個別ミーティングは、部下と考えるチャンス。

1対1で話して、いろんな「なぜ?」を解明していくと、仕事の質が上がりますよね。上司の理解力や許容力が問われます。

リモートだからこそ、深く話せる個別ミーティングを活用しましょう。
上司と部下の個別ミーティングより、有能な上司の存在が必須。聞いても大した答えを持っていなければ、ミーティングの意味もない。そう言われないように気をつけよう…
オフィス勤務のころから1on1は重要性はよく語られてましたが、テレワークだとなおさら重要ですね。オフィス勤務でありがちな、移動時間やちょっとした休憩でのコミュニケーションがとれなくなりますし。

テレワークが中心になってから、メンバーとは定期的な1on1を設けて近況や相談事を聞いたり、フィードバックなどに活用しています。が、それでもオフィス勤務と比較すると気軽に質問や相談しにくいとは思いますので、チーム内でより気軽に聞けるような環境作るのも仕事ですよね。
自戒を込めて。
オンラインの個別ミーティングは、その疲労度の個人差が大きいです。

対話相手の意向を、発言だけではなく立ち居振る舞い全体から捉える習慣のある人、すなわちコミュニケーションスキルの高い人ほど、属性情報が得られないオンラインミーティング、それも他に逃げ場のない個別ミーティングに疲弊してしまうのです。

もし、あなたがそのストレスを感じたことがなく、なおかつ上司の立場だった場合、おそらく部下にけっこうなストレスを与えており、そのことに気づいてもいない可能性があるので、オンライン個別ミーティングの頻度はほどほどに設定したほうがいいのではないかと思います。(と、コメント欄を見ていて感じました。)
ツールはともかくとして、1 on 1がより大事になる、というのはリモートワークの特性でしょう。
会話する時に、相手の目を見て話さない人たちは、ZOOMでもカメラオフのケースが多いのかもしれませんね…

結局、オフラインだろうが、オンラインだろうが、その人の本性は変わらないのでしょう。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません