関連記事一覧
東京都 新たに300人以上感染確認 300人以上は初 新型コロナ
NHKニュース 315Picks
コロナ感染、世界2500万人超 拡大局面続く、米大学集計
共同通信 51Picks
東京 新たに143人の感染確認 新型コロナ
NHKニュース 27Picks
新型コロナ国内死者2000人に 大阪や沖縄で増加目立つ
毎日新聞 3Picks
都立広尾病院コロナ感染、新たに患者1人が陽性に
CBnews 3Picks
コロナ禍の新婚さんへ福井市がお花代
福井新聞オンライン 2Picks
ジュビロ磐田、新たにトップチームスタッフ1名の新型コロナ陽性を発表。選手31名は陰性判定
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 2Picks
おじいちゃん、おばあちゃん「コロナにかからないでね」 園児たちが手作り年賀状投函
京都新聞 1Pick
コロナ禍が長引き、ペットブームも
福井新聞オンライン 1Pick
増田明美さんが選手に直撃「コロナ下で強くなったことは」 22日号砲クイーンズ駅伝
毎日新聞 1Pick
人は耳障りの良いことや自分が信たい情報をついつい選んでしまうものです。今や日本も含め全世界でデマゴーグが発生しうる状況と言え、陰謀論を信じる人が増えてしまう要因の一つになっていると考えます。
マスメディアの情報は、曲がりなりにもジャーナリズムに則りファクトチェックがなされています。この仕組みを誰もがなんでも発信できるこの時代に何とか担保しようとするなら、プラットフォームがメディア化して、ジャーナリズムを適用するしかないのでは?
プラットフォームという拡声器の機能にプラットフォーム側がコントロール出来るミュートやボリュームをつけることで、このような他人にマイナスの影響がありうる事実ではない情報の拡散力を多少は弱められると思います。プラットフォームのメディア化…一定のジャーナリズムのルールに基づいてコンテンツ削除や事実誤認の認定を行うこと…は最早プラットフォームの責務となって来ているのではないでしょうか?
善良な配信者もいれば数値稼ぎのために常識を逸脱する配信者の方もいます。対応についてはYouTubeが同様の変遷を経てきていて多分に参考になることが多そう。
SNSの存在が、社会的に大きくなってきているからだと感じる
このコロナで加速的に進んでますね。
とても偏った刺激的な考えや宗教が
音楽などに乗せて普及する事で
より社会の分断が進みますね。
さらにコンテンツがテキストから音声・ビデオへとリッチ化することによって、「自分が信じたい情報=ファクト」な人たちは、マスメディアを信じないどころか敵視し、自らこそが真実を知る者と、自尊心を超えた自己陶酔へと走り、陰謀論の泥沼へと入り込んでいく。
10年前、個人的にTwitterに未来を見出して入社し、日本法人の立ち上げに携わり、ユーザー増と収益化にまい進したときは、Twitterは世界の人々をつなげると思っていた。しかし、現実に引き起こされたのは悲劇的なまでの分断。
この悲劇は今後どうすれば解消できるのだろうか?
宗教も典型例であるが、なにが正解か分からない中、プラットフォームとしては規制を簡単には行えない。
このような状況を見ると、ここまで進化したテクノロジーを人類は果たして使いこなせているのだろうかとさえ心配になる。