• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「リアルで見て、アマゾンで買う」に対抗するしくみを発明した、小売のユニコーン企業とは?

643
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    ECの誕生から、ショールーミングは実店舗での販売にとって大きな課題となってきました。

    例えば、小さな子どもがAmazonや楽天で欲しいおもちゃを見つけることは困難です。お店に行って、現物を手で触って、いろいろ試して、見比べてみて、買いたいものを決めるのが普通です。

    そして、おもちゃを買いたい親子は実店舗で選ぶだけ選んで、定価のお店では買わずに、割引率の高いECサイトで購入してしまうのは、この20年の典型的な行動になりました。その結果が、トイザらスの破綻につながっています。

    ここで考えるべきは、ショールーム機能を誰に課金すべきかです。受益者は、製品のメーカーと消費者になります。消費者に課金するのは困難なので、製品メーカーへの課金を行いたくなります。

    米国のb8ta(ベータ)は、まさにこのモデルで成長を続けています。ECが遍在する新時代の、メーカー、店舗、消費者のWinWinWinの形だと捉えることができます。


  • badge
    オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役

    2ページ目は著者の書籍紹介で、1ページ目がb8ta に関する記事ですね。

    仕組みは理解できるのですが、常に気になるのがこのようなお店がどちらかと言うと企業視点で作られており、お客様のメリットがショールーミングと接客しかないこと。

    ここにもう少しエンタメ要素と言うか、「居心地の良さ」を付け加えられないかと思います。

    でないと、「品揃えの少ないネットストアのリアル版」になってしまう。

    エンゲージメントがすぐに出来る、わかると思わない方が良いですね。


  • badge
    株式会社10X 取締役CFO

    Apple storeがショールーミングがうまくいっている成功例の代表だと思いますが、appleをみていると当然リアルの店舗体験以外にも多くのオンオフでの顧客接点があってのブランドロイヤリティ構築だと言うのは明らか。ブランド自身が全体の接点をコントロールしていくことがmustですね。

    小売側の視点で言うとトラフィックのある百貨店の新たな収益源になりそうなトレンドではありますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか