有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ホルムズ海峡を通過する日本関係の船舶は1年にタンカー約500隻を含む1500隻以上。1日あたり約4隻が通る計算。日本は、アメリカが主導する経済制裁に連動しており、外交の上では友好関係にあるが、今月予定される米大統領就任式の前後にはさらなる挑発が起こるかどうか、注意が必要。
拿捕の背景には、韓国による70億ドルの資金凍結解除に向け協議すべく韓国外相が数日内にテヘランを訪れることがあると見られる。英ガーディアン紙によると、イランがこのタイミングで敵対的行動に出るのは、政府内にくすぶる対米強硬派と実務派との内部争いの表れであり、前者の指示によって舵は切られたと見ている。⤵︎
https://www.theguardian.com/world/2021/jan/04/iran-resumes-enriching-uranium-breach-nuclear-deal?CMP=Share_iOSApp_Other
イラン側の拿捕の理由は、あくまでタンカーが「化学物質で海洋を汚染したため」です。
しかし、直後にイラン政府が、「韓国政府と我が国の凍結資産について交渉する」と言っていることから見ても、凍結資産70億ドルの奪還が目当てと見なさざるをえません。
米国の経済制裁にともなって凍結されたイラン政府の海外資産の内、韓国にある70億ドルは、イランにしてみれば喉から手が出るほど欲しいでしょう。石油を売るルートもほとんど閉ざされていて、自国通貨は暴落しています。
しかし、このやり口が看過されると考えたなら、甘いでしょう。韓国政府がイラン政府と交渉する、というのはイラン政府の一方的な言い分で、韓国政府がしたのは、タンカー解放の要求と特殊部隊の派遣だけです。米国政府にも当然、支援を要請しているでしょう。
韓国のタンカーを拿捕したのは革命防衛隊です。米国と戦端を開きたくはないし、中国は石油の密輸を斡旋してくれている最大の友好国、ヨーロッパも利用価値があるので敵に回したくはないでしょう。
はっきりと韓国のタンカーと知って狙ったと考えられます。韓国は、敵に回してもそれほど問題ではない、そして70億ドルもの凍結資産を保管している、というのが狙われた理由でしょう。つまり、韓国を見くびった、ということです。しかし、これで米国が動くことはないと思っているなら、甘すぎます。
最近の動きで、空母ミニッツ帰還命令・ところが一転撤回派遣継続・イランがウラン濃縮20%に引き上げ・韓国タンカーの拿捕と中東が騒がしい...
米原子力空母「ニミッツ」派遣継続、イランの脅威に対抗(The Wall Street Journal)
https://newspicks.com/news/5510697
イラン、ウラン濃縮20%に引き上げ 核合意修復困難(Reuters)
https://newspicks.com/news/5511325
ウラン濃縮度20%の意向を通達 イラン、IAEAに対し(共同通信、1月2日)
https://newspicks.com/news/5507165
ペルシャ湾の米空母に突然の撤収命令、対イラン戦略、国防総省内の対立反映か(月刊誌「Wedge」のウェブ版、1月4日)
https://newspicks.com/news/5509793