本当に必要なものを見極める4つの質問【まとめ】
何が起きるかわからないからこそ、必要・不要を見極めて、かけるお金や時間、エネルギーを限定的にすべきです。年始のこのタイミングにぜひこの4つの質問をチェックしてみてください。
352Picks
関連記事一覧
ハーバード・ビジネス・スクールの研究成果! “社員のパフォーマンス”が劇的にあがる「たった1つの質問」
Diamond Online 154Picks
セラピストがアドバイス、心を軽くするたった1つの質問
ライフハッカー[日本版] 141Picks
「質問下手で会話がすぐ終わる人」がぐんと話を広げる「シンプルな方法」
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 130Picks
一見シンプルだが実は手ごわい、ドラッカーの「5つの質問」 - 「5つの質問」で始めるドラッカーマネジメント
Diamond Online 76Picks
SlackとAIを連携、学生の質問に自動回答 近畿大がオンライン授業で新施策
ITmedia NEWS 49Picks
ドラッカー自身が探求していた「第3の質問」の答え - 「5つの質問」で始めるドラッカーマネジメント
Diamond Online 35Picks
面接で、ヤバい人を見抜ける「たった2つの質問」
ライブドアニュース 18Picks
求人応募時に聞かれた摩訶不思議な質問 「正しい答えなんてあるのか?」「非現実的な質問には非現実的な答えで十分」
ガジェット通信 GetNews 11Picks
質問とは「プレゼン」である 尾原和啓氏が語る、相手に新たな視点をギブする“質問力”の鍛え方
ログミー 10Picks
優秀なセールスに共通する質問の仕方とは - グローバル・モード
Diamond Online 8Picks
Continue は 漫然とそこに分類するのではなく、続ける理由もしっかり把握することが大切。
2021年のスタートに際して 少し時間をかけて自分の行動を見直すには 今が良いタイミング。
自分にとって価値あるものを、惑わされず見極める。人生は自分で創るものですからね。
自分基準ではっきり取捨選択する。一人ひとりが価値観を再認識する。そんな大切な機会にしましょう。
生活を把握出来てないと、不要なものが見えてきません。まずは生活を整理すべきですね。
■ 不要なものを手放せているか?
不要な意思決定の時間を削減すると、大切なことにパワーを注げます。こんまりさんを参考にさせていただいてます。
■ 「NO」と言えているか?
時代も後押しし、最近不要な付き合いはバッサリです。
■ 「もしも」に備えられているか?
組織に依存することをまず止めたら、糸口が見えてきました。あとは、自主的に行動を続けるのみです。
価値観を整理し、自分軸をしっかり持ち、行動する。
日々のNPへのコメントも、よい内省となってます。
これは意識していきたいですね。
選択肢が無駄に多すぎると不要なものを「不要だ」と認識できない事もあるので、選択肢を極限まで減らす、という点も意識して行きたいと思っています。
研修・ワークショップで使う一つの手法として以下ものは自分の軸を見つけるヒントとなります。
①多数あるキーワードの中から、自分にとって必要なことを3つに絞り込む
②やり方のポイントしては・・・・
(1)必ず「消去法」で選んでいく
(2)選ばなかったキーワードは「今後の人生の中で失われてしまう、絶対に手に入らない」と考える(例:「健康」を選ばなければ、健康な人生は送れないと考える)
③キーワード一覧===================
達成 出世 冒険 美意識 人間関係 豊かさ
権力 自主性 挑戦 変化とバリエーション 協調
社会貢献 能力 競争 勇気 創造性 多様な視点
義務 経済的な安定 楽しさ 家族 友情 健康
人助け ユーモア 影響力 内面の調和 正義感
知的好奇心 居場所 愛 忠誠心 秩序 自己啓発
肉体鍛錬 評価 責任感 自尊心 信仰心
社会的名声 信頼 良識 自由
==============================
やってみると、途中で非常に悩むかと思います。
上記のポイントの通り、選ばないと今後失われてしまうと仮定しますので。
それでも残ったものこそ、自分にとって軸となる大切なものなのではないでしょうか。