関連記事一覧
英・EUのFTA、妥結至らず 13日まで交渉継続 主張に「大きな開き」
毎日新聞 28Picks
英EU通商交渉、時間切れの恐れ 週央にも緊急措置
Reuters 24Picks
EU離脱修正案の方針支持 英下院、第一関門を突破
共同通信 20Picks
EUは英離脱へ6千億円準備を 大統領、不測の事態想定
共同通信 3Picks
英EU離脱、合意断念する時来るかもしれない=ジョンソン英首相
Reuters 3Picks
英・EU、離脱協定の履行について協議へ
Reuters 3Picks
英、EUから「完全離脱」完了へ FTA合意に署名
共同通信 2Picks
英、31日にEUから「完全離脱」 FTA合意に署名
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
英国経済の深刻な落ち込み、くすぶるEUからの「合意なき離脱」シナリオ
ZUU Online|経済金融メディア 2Picks
英・EU、合意なき離脱回避へ互いに譲歩要求
Reuters 2Picks
今年5月には、スコットランドとウェールズで地方選挙が行われます。与党・保守党の支持率が低迷しており、不利な展開が予想されます。
このままコロナのダメージコントロールに失敗(成功している国がそもそも少ないですが)し、またブレグジットに伴う混乱(少なくとも通関はこれから業務増で、離脱前より大変です)を処理できなければ、地方選挙で敗北、さらに21年の北アイルランド地方選挙での敗北、24年総選挙での保守党下野のドミノシナリオが視野に入ります。
英政治はむしろこれからが波乱含みの展開です。押さえておきたいポイントです。
英国を「オープンで、寛大で、外向きで、国際主義的で、自由貿易の」国にするものだと述べた。
イギリスはEUの縛りから解放されたほうが発展すると思っています。
これからいろいろな国と提携していくでしょう。
半年では無理ですが、2~3年たつと目に見えて良くなると思います。
日本にとってもブレグジットはチャンスです。
UCL European Instituteの試算では越境移転の十分性認定がされない場合は10億〜16億ユーロの対策コスト増が英国企業に求められる可能性があることに加えて、日本のデータ貿易に取っても関係ある話なので、慎重にみていく必要があるかと思います。
十分性認定とは
https://www.ppc.go.jp/enforcement/cooperation/cooperation/sougoninshou/
The Cost of Data Inadequacy: The economic impacts of the UK failing to secure EU data adequate
https://www.ucl.ac.uk/european-institute/news/2020/nov/cost-data-inadequacy-economic-impacts-uk-failing-secure-eu-data-adequacy
代々の首相は、今何を思うのだろう?