有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
年明けには「緊急事態宣言を出すべき」「GoToトラベルを継続すべき」というお題で、肯定派・否定派に分けてディベートを行おうと考えています。
経済や倫理、政治的側面、ダイバーシティ…普段の授業では伝えられないことを伝える良い機会です。
ハッキリとした答えは出せないかもしれませんが、高校生って案外倫理観が強い(知識が少なく倫理的課題に終始しがち問題でもあるが…)ので、非常に楽しみです。
1000人を軽く超える現状も、全て教育活動に繋げていきたいと考えています。
不謹慎ですかね?
私は、当事者意識を持つために必要だと考えます。
都内のPCR検査陽性率は8%を超え、
検査をした数だけ感染者が増える有り様です。
すでに市中感染が広がっており、
大晦日に都内で「1300人超」は驚くに値しない。
むしろ問題は、経済活動が再開する1月4日以降、
「日々1千人超え」となる可能性が高いこと。
医療提供体制が崩壊し、助かる命がたくさん失われます。
未曾有の国難に「何もしない喋れない首相」では持ちません。
菅政権は、福島原発事故発災時の
悪夢のような菅直人政権に似てきました。
大晦日に1300人超えるとんでもない
「第3波」来襲は「人災」の誹りを免れません。
事の真相は「号外速報」に書きました(31日早朝配信)。
https://facta.co.jp/article/202101044.html
☆再び「緊急事態宣言」発令か/小池都知事に主導権/影が薄い「喋れない首相」
<30日の緊急会見で小池氏は、直前に菅首相と電話でやりとりし、「緊急事態宣言にならないよう(感染対策を)進める旨もお伝えした」と自ら舞台裏を明かした。再度の緊急事態宣言発令の主導権は国ではなく、国に要請する都の側にあることを強調した格好だ。仮に2週間後、日々1千人を超える感染者が発生する事態となれば、小池氏は直ちに緊急事態宣言の発令を求め、菅政権は受け入れざるを得ないだろう。「喋れない首相」は影が薄い。「女帝・小池」に主役の座を奪われた感がある。>
https://www.asahi.com/articles/ASNDZ5V5JNDZULFA00D.html
緊急事態宣言検討されるのでしょうか、、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201230/k10012791201000.html
なんらかの動きは出すのだと思います。
経済を止める決断をする政府ではなさそうなので、GoTo停止の延長等でしょうか。
時短閉店した居酒屋から数十人単位で集団が出てきて、「時短うざー。どっか空いてるとこあるだろー?探そー」と大声で叫びながらウロウロ。その脇の公園では、諦めた集団らしき10数名の男女がコンビニかどこかで買った缶ビール片手に公園内で抱き合って歌って騒いでる。
たまたまちょっと買い出しに出てみたらこの有り様です。
結局時短もGo toよりも、そもそも個人のモラルというのが1番大きな障害。ここに真面目にやってる人たちが緊急事態宣言で煽りを喰らうのは、さすがに違いませんかね。出したところで、大きな差があるとは思えないですよ。
あと、上述の光景を目の当たりにした人間としては、深夜の酒販売は止めた方がいい。居酒屋閉まるのにコンビニは閉まらないわけだし。呑みたきゃどのみち昼間に買うでしょ、買う人は。夜になって飲む酒も無くなれば少しは酔いも冷めて家に帰る人も増えるんじゃないですかね。
別に構わないけれど、オリンピックを念頭に置いてどのような対応になるのか。
「緊急事態宣言カード」を使うと実施は遠のく。
その後は、気持ちを改めて、一人一人が自粛と感染防止策を徹底するしかないと思います。
東京圏は、スーパーやお蕎麦屋さんなどはかなり混雑しています。今は家族連れで買い物に行くようになり、お買い物や食事中もお喋りモードになります。これは、旅行や外食を避ければ良いというイメージが行き過ぎた弊害だと思います。
家族だけで!と言い過ぎて、家族だけだと周りへの配慮がなくなりがちなのは、場当たり的なメッセージになってしまっているからでしょう。
医療機関の機能崩壊は、誰もが心配はしているはずですが、街中の医院や内科でない病院は年末年始は完全にお休みしているのです。大病院やコロナ感染者を受け入れている病院の関係者だけが大変では、これも説得力か欠けると思います。
コロナ感染者対応は、多くの開業医の協力は得られていないならいないと、はっきり注意喚起して欲しいと思います。