関連記事一覧
東京都で新たに224人が新型コロナに感染 都内の感染者数としては過去最多
FNNプライムオンライン 940Picks
新型コロナ、東京都で258人感染
産経ニュース 43Picks
東証反発、終値は21円高 コロナ懸念もハイテク株に買い
共同通信 10Picks
東京都で新たに220人以上が新型コロナに感染 都内の感染者数としては過去最多(FNNプライムオンライン)
Yahoo!ニュース 8Picks
東京都 新たに260人感染確認 200人超は4日連続 新型コロナ
NHKニュース 4Picks
日経平均は軟調、米大統領コロナ陽性伝わり一時2万3000円割れ
Reuters 4Picks
トランプの新型コロナ感染が安全保障に及ぼす4つのリスク
ニューズウィーク日本版 3Picks
トランプ大統領、コロナで入院 発熱、倦怠感で予防的措置
共同通信 3Picks
都立広尾病院コロナ感染、新たに患者1人が陽性に
CBnews 3Picks
8/26コロナ速報_東京都で236人感染
福井新聞オンライン 2Picks
大丈夫と言い切れないレベルに来ている。
これは誰のせいという批判をするのではなく、問題点があるなら一人一人が改善できるような取り組みを行うべきです。
コロナは対象者によって重症度を変えるため、すべての国民にとって脅威とは言えないかもしれません。
そんな中でも国全体で押さえ込むことが出来なければ経済や娯楽の回復は見込めません。
経済的被害によって自殺者が増えるという事が懸念されていましたが、コロナ下に置いては経済的問題よりも孤独の方が大きな問題であることがわかってきています。
とにかく、コロナをいかに抑え込めるのか、また、コロナを抑え込む方針の中でどの様に自分の生活を構築していくのか、という事を常に考えていかなければいけません。
また、同時期(今月21日)にイギリスで同定された変異を持つウイルスの感染者が国内で見つかっていますので、変異株の影響も懸念されます。
ただし、一般の病院で変異を同定することは困難で、新型コロナウイルスが陽性か陰性かだけの判断になりますが、ウイルス側の影響を評価するため、感染者の検体を集め、変異株がどの程度の割合で増加しているかを知ることも、対策を見直す上で参考になると思います。
どんなに感染者が増えても、人の接触がなくなれば感染は広がりえません。流行地での最も有効な対策は、人の接触を減らすことです。
我々都民はどうするべきなのでしょう。→知事にリーダーシップを発揮してほしい。
「いままでとやるべきことは変わらない」は、本当にそうなのでしょうか。
※追記
1300人らしい
https://topics.smt.docomo.ne.jp/topnews/nation/999/c1f9f059f1c45f29706fe20c32eb87e8
↓
東京都できょう確認された新型コロナウイルスの新たな感染者が1300人を超えた。一日あたりの人数としては、過去最多となる。
(ANNニュース)
東京圏はステイホームで全体的に密になっています。
都内東急ストアでは入場制限をしています。
年末年始の準備に嫌でも外出しないといけなかった1週間だったので、今後しばらくは増加傾向は避けられないと思います。
明日は元旦、一旦はステイホームになるはず。
これがトリガーになり外出が減ると良いと願います。
感染者数の増大は、もちろん由々しき事態です。クリスマスの人出とかも影響あるはず。今はこれ以上の増大を各人が意識して防ぐしかない。
東京都の新型コロナウイルスの感染者数が初めて1日で1000人を超える見通しとなったようです。