有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
小池知事は先ほどの臨時記者会見で【緊急事態宣言】を要請する可能性について言及しました。
小池知事は「年末年始で感染を抑えなければ緊急事態宣言の発出を要請せざるを得ない」と厳しい認識を示しました。その上で都民に対し、忘年会、新年会は「なし」、会食は「絶対になし」、帰省もやめ、初詣は感染状況が落ち着くまで控えるよう強く呼びかけました。
感染者数が最も多い若い世代に対しては「コロナを甘く見ないでください。夜間の外出はしばらくはなし」と行動を変えるよう求めました。
これまでにない、強い口調です。
私はすでに十分注意して生活しているので、そのパターンを変える気はありませんが。
それと若い人は真剣に考えていないと批判する声もありますが、若い人たちは万一かかっても死ぬ確率は低いのですから当然です。高齢者(私も含めてですが)、持病のある人、肥満の人は、若い人を批判するより必死に自衛した方が、世の中ギスギスしなくていいんじゃないですか。
新型コロナで死者が増えても、今年はインフルエンザがほとんど流行しそうもないので、インフルエンザによる年間数千人の死者数はかなり減るでしょう。それより経済が止まって廃業したり倒産したり失職した人たちがどうなるかが心配です。自殺者数が増えているのも心配です。
毎日報道される新規感染者数、陽性者数に目を奪われがちですが、ちょっとだけいいから引いた目で俯瞰で見てみたいと思っています。
きょうの東京都のモニタリング会議では、専門家から「感染拡大防止策の効果が出始めるには、2、3週間を必要とするため、より強い対策をただちに実行する必要がある」と都に対策の強化を促す声があがったそうです。
「医療体制、破綻危機の恐れ」東京都モニタリング会議:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASNDZ4QRFNDZUTIL00M.html
最多感染者数の連続更新は、東京都内のゆるんだ様子を見ていれば、当然の結果でしょう。
変異種の感染拡大の可能性も考えて、一人ひとりの予防に対する真剣さが問われます。
病院経営として特に重症者をみると大赤字になるからです。
それこそ病院が潰れるくらいに。
国が保障してくれる国立、公立の病院以外では強制でもされない限りICUは開けたくないと思います。
また受け入れ側の問題だけではなく患者側のスタンスの違いもあると思います。
アメリカで崩壊していないのは、感染してハイリスクでも進んで入院したがらないからだと思います。その分自宅にいて突然死の数も圧倒的に多いのではと思います。
コロナに関して無料で治療できる日本とは異なり数百万円、ECMO使った人は億を超えて請求された人もいるようです。
毎日数万人感染している国で毎日1万人入院して1ー2週間入院したら病院はパンクするでしょう。
https://hoken.kakaku.com/insurance/travel/select/cost/
イギリスだって入院はかなり絞っているのではないでしょうか?
日本では人件費や他のベット開けなくてはいけない、感染対策の防護服などの負担に見合う費用は設定されていません。
唯一儲かるのは、療養型病院が軽症者を複数まとめて大部屋で入院させた時くらい
病院を潰さないギリギリでやると今が目一杯という事なのだと思います。
ただ、これを減らすのは難しいのでは?きっと、自宅で年末年始を過ごす絶対数が多いからです。
あと、東京都では医療体制が崩壊する!と叫んでいますが、街中の医院やクリニックはもう年明け3日までの休みに入っているところが目立ちます。
医療体制の崩壊と言われても、こういうのを見ている一般の人々には、ピンとこないのではないでしょうか?
大変なのは、大病院やコロナ患者対応をしている主に勤務医の現場の方々。医師全員が動員されている訳ではないですよね…
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4df926bfbb12533a28a266cf055e583e272718
3つの「なし」で外出自粛します。
会食「なし」。
帰省「なし」。
初詣「なし」。