株式会社ベネッセコーポレーション(Benesse Corporation)は、通信教育、出版などの事業を行なう、岡山県岡山市に本社を置く日本の企業。ベネッセと略称される。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧

【アート思考】気づきを生む「とっておきの鑑賞法」
NewsPicks編集部 442Picks
なぜ今、ビジネスの世界で「アート思考」が求められているのか
ダイヤモンド・オンライン 83Picks
究極のわがままな考え方=アート思考は、ビジネスに取り入れられるのか? - 13歳からのアート思考
Diamond Online 7Picks
杉田陽平さん「マイノリティが強さ」ビジネスにも役立つアート思考
#さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
さくマガ 3Picks
手を使って思考するーアート思考の探究方法とは_02 大人が学び直すべきアート思考(第4回)
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
住友商事がTCMへ出資 アート思考のビジネスモデル創出を目指す
AdverTimes 1Pick
【末永幸歩】『13歳からのアート思考』
ダイヤモンド・オンライン 1Pick
「アート思考」を体験 交えて学ぶセミナー クリエイション・コア名古屋など
中部経済新聞 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報 1Pick
【アート思考】「人生が豊かに」ビジネス界も注目?学校では教えてくれない"アートが持つ力"とは?『13歳からのアート思考』著者&若手作家と考える【ひろゆき】【デザフェス】
Buzz video!! 気になる動画おまとめサイト 1Pick
最初で最後です。
私が日本人に最も不足してると考えているのは、想像力、大胆さ、ポジティブネス。この3つの原因は「理論的思考に捉われ過ぎている」からだと思ってます。
そして生産性が低い理由もここに収束します。説明します。
まず何でもそうですが、自分で考えてチャレンジして失敗や成功を重ねることで、初めて想像力が身につきます。本やコンサルの資料に書いてあるフレームワークや成功理論をそのまま真似ても物事なんて成功しません。
また、失敗を過度に恐れる人ほど小さい細かい整合性に拘りだします。そうすると戦略や企画に大胆さが無くなるどころか、説明や資料作成のための時間を大量に費やすことになります。これが日本の生産性が低い大きな理由の1つです。
これも細かい言葉尻の理論にばかり捉われるから起こる事です。
失敗を恐れず仮説を立ててやってみて、自分でPDCAを回しながらアップデートし続ける事のできる人が、真にセンスがある「アート思考」を備えた人になるというのが私の持論です。
【自身の内から出てくる、物事への気付きや見方・考え方を表現する】
【自身の内から出てくる、課題への気付きや枠組み、フレームを、解決に向け形にする】
アートなんて仕事の何んの役に立つの?、ってことでもないように感じます。
業界では賛否あると聞きますが、昔にテレビで佐藤可士和さんが『僕はデザインを作っているのではなくて、ストーリーを作っている』という趣旨のことを仰っていたのが印象的でした。心に届くのは物語ですね。
また、『ユーザーは自分のニーズに気づいていない』と言う好きなコンサルタントの言葉がありまして、素人ながらアート思考でのプロダクトアウトがイノベーションを起こすのかなと感じています。
私のいる税理士や会計の業界はどうしても論理的思考におちいりがちですし、手段としてはそれは非常に大事なものだと思います。ただ、目的を履き違えていると論理的思考は全く意味をなさないですし、実は世の中に新しい目的が産み出されていることもあると思います。
どのような分野でも、一度先入観を置いてきて、まっ更な状態で改めて考えてみる機会は必要だと感じます。