関連記事一覧
内閣支持率39%に急落 GoTo停止「遅すぎ」79%
朝日新聞デジタル 238Picks
「GoTo」除外 観光地は閑散 東京 新たに561人感染
FNNプライムオンライン 50Picks
「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」
毎日新聞 27Picks
GoToイート早くも終了へ ポイント付与、予算底つく
朝日新聞デジタル 6Picks
GoTo、「失敗」と岩手知事 7月開始早過ぎ
共同通信 5Picks
「一時的だ」「やはりGoTo停止」 菅内閣の支持率急落、自民内から首相批判
毎日新聞 3Picks
急ごしらえの「GoTo」運用見直し 専門家や世論に押された首相
西日本新聞 2Picks
「GoTo」旭川除外必要なし 知事
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
見直し最小限の「GoTo」東京除外 支持率低下を危惧した政府
西日本新聞 2Picks
「GoTo」北海道外す状況にない 官房長官 知事、首相と面会
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
おそらくこの3000億減というのは、GoTo停止しなければある程度旅行がされた前提ではないかと思います。
ちなみに私の試算では、GoTo停止しなくても感染拡大で旅行消費は減ってましたので、GoTo停止しても消費減は830億円程度と試算してます。
> 12月23日~1月3日出発分の旅行による消費額は約3187億円の減少となりそうだ。12月当初の推計では1755万人が国内旅行すると見込んでいたが、前年同期の27%となる約790万人を想定する。
3000億円減ったのは、前年の2925万人から4割減っている1755万人と比べてということでしょうか。
Gotoの影響でプラスが出たという数字も、たいして影響ないという数字もどちらもメッセージとして作ることは可能でしょう。もし減っているのなら、止めようとしたのだから、うまくいったという結果かと思います。
しかし、実態として影響がどうあったかの事実はよくわからないので、気にしてもしょうがないことは気にしないにつきます。
私は、自社のデータと、最終的に公表されるマクロのローデータをキチンと分析しようと思います。
ミクロの数字感としては、キャンセルも増えましたが、即座の対応により予約も追加で入るので、気にしていない層は徐々に多くなっていると感じています。
補助金に頼るのは、事業の死期を早めます。政府が時間を与えてくれているうちに本質的な対応をせず、客が減ったと嘆いているだけでは、借金を増やした分の稼ぎができないうちに倒れることになることを危惧します。
下記は先週の日曜日のお話ですが、空港ではいつもより人出があったよう。それでもこれまでの年末年始とは比べ物にならない状況ですね。
年末年始という時期もありますし、経済への影響は非常に大きいと思います。
【7割以上の地点で人出減少 全国の主要駅や繁華街】
https://newspicks.com/news/5497350
感染による死亡者・重症者によるマイナスが最も決定的な要素なので、死亡者数・重症者数の推定が全てであり、他の要素の比較は意味がない。
なぜなら、人の生命身体の毀損コストは無限大だからだ。