• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

村上春樹氏インタビュー、首相が紙に書いたことを読むだけの日本は最悪 - DOL特別レポート

69
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Yahooニュースに転載された版で読んだが、こういう挑発的な見出しにしたときに予想されるような反発でコメ欄が満たされているんだが「日本の政治家が最悪というのはこれこれこういう点で誤っている」というコメントはほとんどなく、「悪いのは批判ばかりのタレントやマスコミ」「国民が選挙に行かないから悪い」のほぽ二択なのが印象的。

    何でもかんでも「まったく政府は何をやっているのかね」という床屋政談の昭和が遠くなって、今や何でもかんでも「マスコミの伝え方がすべての元凶」ってネットに書き込むヤフコメ政談の令和って感じ。


  • 村田製作所 商品企画・マーケティング

    「間違うことは仕方がないよ、これからちゃんとやってくれればいいよ」

    国民は政治家に「正しくある、正しくする」ことを過剰に求めているんだとおもいます

    面白さ、で人を惹きつけることを政治家が学んだら、「あの人はあぁゆう人だから」とちがう認められ方をすることもできるんじゃあないでしょうか


  • なし なし

    自分の言葉で語るから、間違いを認めることができ、直ちに正しい方向に舵を切ることができるのです。
    言い間違いを防ぐために紙に書いたものを読むのであれば、読む違いに直ちに気づくはずですが、それに気づかないということは、書かれたものは自分の言葉でないということです。
    違う意見を持つ人は政策の邪魔になるからと言って排除する姿勢が、結果的に箴言を遠ざけ、気心の知れた耳触りのいいごく少数の人に囲まれて、物事を判断することになります。

    学術会議の任命拒否の理由が説明できないのは、それを言えないからにしか過ぎません。理由を説明できないから、論点をはぐらかし、議論が深まらず、政策がトンチンカンになるのです。

    自分の言葉で語れないのは常に責任を回避するための処世術のようです。責任を取らない人が国の舵取りをしているということに、改めて知らされた記事でした。

    心深くに沈め、眠らせ、そした浮かび上がるのを待つ、村上春樹という小説家が、言葉をどのように大切にしているのか、ちょっと知ったような気がしました。
    そして私自身が、浅い言葉しか発せられないことを痛烈に思い知らされました。
    言葉には責任が伴う、それよりもっと深い意味として、言葉は自分自身であり、生き方なんですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか