• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

性教育が不足する日本で、「自分の体」を取り戻すには

NewsPicks編集部
657
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 某美術会社 なし

    こんな過去の発言を持ってこないといけないくらいなんですかね?
    別にあまり意識してないけど、独身なら独身で楽しそうでいいなとも思うこともあるし・・・
    っていうのは多分僕が男で既婚者だからなんでしょうね。反省します。
    まあでもこんなクソジジイの発言集めても仕方ないと思うよ。


注目のコメント

  • badge
    メンタリング株式会社 代表取締役 /新規事業人

    こうみると、本当にここ100年で価値観はだいぶ変わってきましたね。今の時代に生まれてよかった笑
    結婚出産前、男尊女卑で傷ついていた一時期、「産むことは女性しかできず、そして社会が女性に押しつける役割」とネガティブに捉えていました。
    実際に出産してみると、確かに機能としては出産は女性の役割だけれど、育てたり家事をしたりなど、産んだ後の役割は男性でも可能な事がわかった。
    そして、産むことより育てることの方がずっと大変で、その役割は男性も女性も共同で行うという考え方が一部浸透してきた事で、生殖というか子孫を残す事に対する考え方もさらに変わってきているのではと思う。


  • コンサルタント(元NewsPicks記者)

    例えば、日本は死別のひとり親には遺族年金という制度を設け、比較的しっかり支援していますが、離婚や未婚のひとり親への支援は、非常に限定的です。「男性と共に生殖しないことを選んだ女性」への偏見が、このような差別的な制度を維持しているように思えてなりません。

    子ども政策でも、子どもの貧困対策よりも、少子化対策の方が支持や注目を集めやすい。大人にとって子どもは「守るべき存在」で、「国家・社会保障を維持するための道具」ではないのに(もっとも、子どもの貧困対策も、安心して子ども産める社会にするという意味で立派な少子化対策ですが)。

    人権を守るために、国家も民主主義も資本主義も不可欠です。それらに飼い慣らされることなく、上手く利用していくためには、とにかく学び、考え続けるしかない。

    そのとっかかりとして、義務教育における性教育がきちんと行われることを切に願います。


  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    教育の問題でいつも思うのですが、何を習うかを教師が決めるのではなく、生徒に選択させたら良いと思います。先進国ではほとんどがそうなっています。性教育は特に人気のある科目になるでしょうね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか