この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
株式会社みずほフィナンシャルグループ(英語: Mizuho Financial Group, Inc.、略称:MHFG)は、東京都千代田区に本社を置く日本の銀行持株会社である。 ウィキペディア
時価総額
3.89 兆円
業績

この連載の記事一覧

【イモトのWiFi 社長】事業壊滅でも銀行から資金調達できた理由
NewsPicks編集部 151Picks

【イモトのWiFi 社長】売り上げ98%減。瀕死から1年でV字回復
NewsPicks編集部 884Picks

【岸本拓也】変わった店名のつけ方と「三等地戦略」
NewsPicks編集部 220Picks

【岸本拓也】高級食パン専門店は一般のパン屋と戦ってはいけない
NewsPicks編集部 295Picks

【岸本拓也】技術やプライドは邪魔。職人から「食人」主導の店へ
NewsPicks編集部 549Picks

【岸本拓也】商売の危機「3日、3月、3年」の壁がやってきた
NewsPicks編集部 299Picks

【岸本拓也】外資系ホテルを辞めて、パン屋を始めた理由
NewsPicks編集部 374Picks

【岸本拓也】難しいものより、わかりやすいものが売れる
NewsPicks編集部 430Picks

【岸本拓也】変な名前の高級食パン屋をプロデュースする男の正体
NewsPicks編集部 800Picks

【水口貴文】聞いて、質問して、一緒に成長する
NewsPicks編集部 298Picks
---
地域に点在する結婚相談所・仲人さんを組織化した「日本結婚相談所連盟」を設立し、ITとリアルを融合させた婚活事業を推進してきたIBJ。同社は婚活業界で初めて東証一部上場を果たし、業界第1位の会員数・成婚者数を誇る。
創業社長の石坂茂氏は日本興業銀行の出身で、「婚活」という言葉が存在しなかった2000年に日本初となる結婚相手のマッチングサイトを開設した。
金融業界から一転して新規事業を立ち上げ、婚活からライフデザイン領域にまでサービスを拡充している石坂氏に、独自のビジネスモデルや成婚メソッド、経営哲学を聞いた。(全7回)
■第1回 婚活、コロナ禍で活況。結婚は「不要不急」ではない
■第2回 東大経済卒・興銀マンがITビジネスで起業した理由
■第3回 結婚したい人に必要なのは、このサポート
■第4回 婚活ビジネスにかつての興銀「IBJ」の社名をつける
■第5回 成婚を実現する「3つの心得」
■第6回 今までなぜ、結婚しなかった・できなかったか
■第7回 婚活市場に韓国人男性を増やすという解決策