口座開設から2年以上、出入金なければ手数料「年間1320円」…三菱UFJ銀
三菱UFJ銀行は2021年夏から、新たに口座を開いた人が2年以上出入金をしない場合、「未利用口座管理手数料」を課す仕組みを導入する。インターネットバンキングの利用者には、ローソンなどで使える共通ポイント「Ponta(ポ
490Picks
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(みつびしユーエフジェイフィナンシャルグループ、英語: Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc.、略称: MUFG)は、日本の金融持株会社であり、TOPIX Core30の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
時価総額
7.63 兆円
業績

株式会社ローソン(英語: LAWSON, INC.)は、日本の大手コンビニエンスストアフランチャイザーである。三菱商事の子会社として三菱グループに属している(三菱広報委員会の会員企業にもなっている)。 ウィキペディア
時価総額
5,000 億円
業績

関連記事一覧
世界トップ級のモルガンSのノウハウ、三菱UFJが富裕層事業に本腰
Bloomberg.com 196Picks
三菱UFJ銀頭取に半沢氏昇格へ、収益改善へデジタル化など推進
Reuters 116Picks
堺雅人もビックリ!? 三菱UFJ銀行新頭取「半沢氏」はこんな人
文春オンライン 62Picks
MUFG:40年度に石炭火力向け融資残高ゼロ、見通し明示へ-関係者
Bloomberg 45Picks
MUFG:4−6月の純利益は53%減の1835億円、与信費用が悪化
Bloomberg.com 33Picks
スマホ決済ゆるがす 『三菱UFJは口座連携できない』問題 - Engadget 日本版
Engadget JP 16Picks
《独自》富裕顧客の情報共有 三菱UFJ、来年6月本格稼働
産経ニュース 4Picks
3メガ銀決算、三菱UFJとみずほが上方修正 慎重姿勢は崩さず
Reuters 3Picks
知らぬ間に貯金が消滅…口座手数料時代は「ネットバンキング」を - 女性自身
BLOGOS - 最新記事 3Picks
【マレーシア】三菱UFJ銀、味の素現法に1億リンギ融資[金融]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
『休眠口座は犯罪などに悪用される可能性があり、不正利用を防ぐ目的もある』とのことですが、それが本当の狙いであろうとは思えません。キャッスレス決済が本格的に始まって表の口座は各種プラットフォーマーが押さえ、銀行は預金口座を裏方として提供するだけ、といった時代に備え、先ずは反発の少ないところから手数料を取り始めただけで、本格的な口座維持手数料導入に進むための露払い、といった性格が強いんじゃないのかな。(・・?
やむを得ない方向性だろうと思います (^^)
今までの口座保有者全てに適用したら大変なことになってしまいます。
新規口座獲得のノルマを背負わされた行員の勧誘で、作りたくもない口座を作って放っている人たちが、本当にたくさんいるでしょうから。
日本の銀行が銀行口座のセキュリティ管理に投資を出来ないのは、休眠口座の存在がかなり大きいです。どこかのタイミングで、一定以上の休眠口座はシステムから外して残高を保管するなどの経過措置が必要になるのではないでしょうか?
あとは、口座維持手数料を取るならば、個人でも当座口座を持てるようにして欲しいです。デビットカードの利用は当座口座の範囲に指定出来ると、安心してデビットカードが使えます。
具体的には、「2年以上入金や出金がなく、残高が1万円未満の口座からは年間1100円、紙の通帳の発行を受けた場合は年間550円」でした。これはメガバンク初の試みでした。
【三井住友銀行 新たな手数料設定へ 取り引きのデジタル化推進】
https://newspicks.com/news/5282877
そして本件。三菱UFJ銀行は「21年7月1日以降に口座を開設した人を対象に、その後2年以上利用がなければ、年間1320円(税込み)の手数料を課す」とのことです。
金融商品やサービスメニューの充実ではなく、こういった口座管理手数料の徴収というペナルティ-政策を思いつく三菱銀行は、もはや小売業を放棄したとしか考えられない。
どこの銀行でも似たり寄ったりのサービスでは、ペナルティ型の銀行が脱落する。もっとも、他行もそのうち同じになるだろうが。