• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

組織を成長させるのは、「狂気」だ。2030年のカルチャー戦略

株式会社イトーキ | NewsPicks Brand Design
486
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ランサーズ株式会社 取締役

    「狂気とは、創業者の「絶対にこれをやり遂げる」という強烈な思いや、企業のパーパス(存在意義)など、組織のコアにある“異常値”のようなもの。カルチャーは、組織に狂気を宿し続け、全体に伝播させる役割を果たします」

    これは名言。カルチャーの語源をたどると、cultivate≒耕す、のような言葉にたどりつきますが、狂気という種を見つけて、しっかりとそれを大地に蒔いて根を生やして、じっくりと粘り強く育てていくことが大事なのでしょうね。


注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    タイトルに'狂気'とあるので、なんだろうと思い読んでみたらとても共感できる内容でした。
    絶対に成し遂げたいと思う強い思いをコアの異常値として狂気で表しているのですね。
    企業におけるバーチャルとリアルのハイブリッドな環境の中での信頼関係、カルチャーをどのように醸成していくべきか、それが一過性のものでなく、継続的にカルチャーとして良い方向に持っていくべきはリーダーの必ず成し遂げたい、達成させたい思いによるものだということを改めて感じます。
    バーチャル環境の中で人との信頼関係を構築しはじめると、いいところまで構築できているなと感じても、最後に確信へと変わるのは一回リアルにあって、確実な信頼関係が作り上げられていると感じることが多く、そのあとは例えバーチャルだけになろうとも、お互いの信頼関係やその文化は揺るがないと思うのです。組織そのものが自律し自走し得るところまで到達できれば、組織は成長を続けることができ、持続的な文化醸成が作り上げられるのだと思います。


  • KESIKI Partner

    楽しい対談でした。

    イトーキ横溝さんの、プロジェクトにおいていかに「揺らぎ」を起こすかが鍵だ、そして揺らぎをきっかけとして組織カルチャーの「シナプス」を繋げていく、その先に「連帯」が生まれるという話は納得感がありました。

    ちょっと前に『カルチャーこそすべて』という文章も書いたのでよければあわせてどうぞ!
    https://note.com/kesikijp/n/na22bb5eaf96d


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか