時価総額
3.19 兆円
業績

関連記事一覧
コロナ死者140万人超 感染症最大の脅威に
共同通信 45Picks
英、デンマークからの入国禁止 ミンクから人にコロナ感染した変異種発生で
毎日新聞 8Picks
「コロナ感染」いいね165万 米大統領投稿に最大反響
共同通信 4Picks
米大統領補佐官がコロナ陽性、トランプ氏への感染リスクなし
Reuters 4Picks
習近平主席、G20で中国主導の「コロナ後」秩序に意欲
産経ニュース 4Picks
コロナ死者47人増、1日として過去最多 計2458人に 新たに2154人の感染確認
毎日新聞 3Picks
トランプと小池都知事、パフォーマンス優先の大罪 マスク嫌いのトランプ、特別治療後に「コロナを恐れるな」の笑止
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
8/17コロナ速報_大阪府でコロナ感染の5人死亡
福井新聞オンライン 2Picks
新型コロナ空気感染の可能性、米CDCが再び言及
CNN.co.jp 2Picks
「パートナーシップ制導入を」 県内7市議会に一斉陳情「コロナ禍の中だからこそ」
徳島新聞社 2Picks
英国で感染力の高い変異種がみられたことに関する措置だと思いますが、上記のようにいくら検査を強化してもすり抜けていく場合があり、水際対策は難しいと思います。到着してから2週間ほど隔離生活をしてもらうというぐらいしか有効な対応はないのかもしれません。
必ずしもこういった方針に意を反するところではありませんが、PCR検査の商業化をますます加速するのではないかという懸念はあります。また、検査への間違った理解が広がることで、総じて検査への過信と誤解を促進することも予測されます。
大量の検査をすれば、感度と特異度がどれだけ高くても、偽陽性が病床を埋めてしまって、医療崩壊を起こす。だから、検査前確率を高めないといけない。医療者の方が繰り返しているのはこのことです。これは事実です。私もそう思います。
ただし、この問題は「大量の検査」が前提です。この記事のような渡航者に限定されていれば、大きな問題はないと考えます。偽陽性だとしても、無症状なのですから、渡航を諦めてもらい、相応の自宅謹慎(7日間程度でいいはずです)ですみます。それならやれるのではないでしょうか。
「見逃し」は出るはずですが、検査はやったほうがいいでしょう。粗くてもザルを通したほうがマシ。CDCもそういう苦しい判断ではないかと思います。
他方で、むやみに市中検査が増えれば、「陽性なのに無症状だから黙っている」という人が増えて、混乱が広がるリスクはあります。そこは問題ですね。良識に期待するしかないですが、そんな非常識な人がいるものでしょうか……。
右往左往せず、手にしている「武器」をしっかり使って事にあたること。そういう姿勢がますます大事になってきました。
これを止めるのは事実上不可能だとしたら、あとは確率論で感染可能性を下げるしかないのだと思います。
その意味で、PCR検査はある程度は有効だとは思うのですが、その前提として、体調不良時には飛行機に乗らないというのが先ずは大事かと。
こういう状況では、やはりワクチン接種が急がれます。感染しない、させないにも限界があるということです。
日本到着時の検査と陰性確認の方がよくはないか?