NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
各仕事の将来像や求められる資質について、その道のプロに聞く「職種の未来」企画。2回目は、三井住友銀行、パーソルのトップ営業を経て、Leaner Technologiesに転じSNSでも人気の高橋健太氏に「営業パーソン」を取り巻く環境変化や今後求められるミッションについて語り下ろしてもらいました。
オンラインだと参考の資料やサイトをぱっと共有できるので、引き出しが多い人はむしろ強みになるとも感じます
もちろん、クライアントとテーマによりけりで、今でも基本対面の東海岸企業は少なくないですし、厳しいことを突きつける、場の空気を感じながら議論する、ホワイトボードなどでその場で作り上げていくなどはどうしてもリアルが必要という場面もありますが、逆に言えばリアルの価値、必要性を問い直す一年になりました
ただ、「直接会わないとなんとなく軽視してるみたいです失礼」みたいな雰囲気はやはり根強いと思うので、「伝染すかもなので行かないことがむしろ気遣いです」というものがないと、客商売的には言い出しにくい構造なので、コロナが収束したら戻っちゃうんだろうな、とも感じます
オンライン営業では営業が持っていた押し力が減少したので、顧客自身が理解して能動的に社内で推進していく必要が出てきていると思います。
営業はあくまで顧客課題を理解して提案するよきビジネスパートナー。営業にはより周辺情報を顧客に伝える専門性と公平性が求められていると感じます。
つまり「売る」だけでなく「市場や顧客を創る」能力が問われるということです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません