この連載について
今、知りたい注目のニュースの真相から全体像まで、やさしく徹底解説。プロピッカーや有識者による対談、オピニオン寄稿、直撃インタビューなどでお届けする、NewsPicks編集部のオリジナルニュース連載。
株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者(MNO)。日本電信電話(NTT)の完全子会社。 ウィキペディア
業績

この連載の記事一覧

【3分まとめ】ヤフー・LINEが経営統合で進める「10の方向性」
NewsPicks編集部 564Picks

【3分解説】三越伊勢丹の新社長は「ニッチ戦略」に向かう
NewsPicks編集部 486Picks

【3分理解】株急落の原因になった「金利上昇」ってなんですか?
NewsPicks編集部 1792Picks

【1分グラフ】ドンキ、アメリカの「900億円スーパー」を買う
NewsPicks編集部 308Picks

【3分解説】アップルはなぜ、「自動車事業」に乗り出すのか
NewsPicks編集部 1044Picks

【グラフ解説】外食産業は、ほぼ「マック一人勝ち」になった
NewsPicks編集部 862Picks

【3分ハイライト】6年ぶりのトップ交代。ホンダ新社長は何者か
NewsPicks編集部 323Picks

【1分理解】アディダス、Reebok売却で業界地図はどう変わるのか
NewsPicks編集部 481Picks

【解説】いまさら聞けない「ゲームストップ騒動」のすべて
NewsPicks編集部 697Picks

【独占】経営トップが語る「ロイヤルHD×双日」の裏側
NewsPicks編集部 332Picks
ダイヤモンドのインタビュー記事ではMVNOに対して、体力が無ければ合併するなりの努力が必要とも言ってる。
MNOに値下げを促し、MNOとの接続料を半額に、移行のハードルを無くせば、MVNOにとって一番恩恵のある状況、というのが総務大臣の考えなのでしょう。体力が無いMVNOは脱落し淘汰される。
総務大臣の方針転換でもない限り、新規参入やMVNOへの配慮無いのかも。
『『携帯3社値下げで楽天とMVNOが窮地に』懸念に総務相「そんなわけない」 - Engadget 日本版 -』
https://japanese.engadget.com/govoment-051523142.html
『武田総務相が初めて明かす、ドコモ「異次元値下げ」に至る舞台裏 -』
https://newspicks.com/news/5479357/
自分の顧客をキラーするとまずいでしょう。どのように対応するのか、通信事業者の誠意が見られるかが今後のポイント。
OEM業者が、OEM先より安くていい製品を自社ブランドで出すパターンと同じで、通常ならNGでしょうね。
引用>つまり、現行の携帯料金の平均がざっくり6000円ぐらいだとすると、そこからマーケティングコストを引いた金額がahamoの料金です」